Redmi Note 10Tレビュー!14,800円なら文句なしの全部入りスマホ

Redmi Note 10Tのレビューです。型落ちのため57%OFFの2万円引き14,800円で購入できる防水防塵おサイフケータイを搭載した全部入りスマホ。

スポンサーリンク

安く購入できるところ

定価34,800円のものが、Xiaomi公式 楽天市場店にて57%OFFで2万円引きとなり14,800円で販売されていました。さらに1,000OFFクーポンも適用でき、ポイント還元分も差し引くとかなり安いです。ただしカラーは、オープンマーケット版の限定色レイクブルーのみ。

公式オンラインストアでは、15,800円で3,000円OFFクーポンも配布しています。楽天のポイント還元額が1,000円以上にならなければこちらの方が安い。

中古でも新品未開封品がメルカリ:Redmi Note 10Tで安く出品されています。ただし安く販売されているのは、Band19非対応のソフトバンク版が多いです。docomo回線のSIMを入れて使う予定ならオープンマーケット版を購入しておいた方が無難。

スペック

カラーアジュールブラック
ナイトタイムブルー
レイクブルー(オープンマーケット版)
メモリ4GB
ストレージ64GGB
サイズ約163mm × 約76mm × 約9.0mm
重量約198g
ディスプレイ6.5インチ液晶ディスプレイ
解像度: 2400 x 1080 (FHD+)
リフレッシュレート: 最大90Hz
Corning®Gorilla®Glass3
プロセッサーSnapdragon™ 480 5G
OSAndroid 13 ベースのMIUI14
※アップデート済み
バッテリー5000mAh
18W急速充電
アウトカメラ約5,000万画素メインカメラ
約200万画素(深度カメラ)
インカメラ約800 万画素
セキュリティ側面指紋認識センサー
AI顔認証
NFCFeliCa / おサイフケータイ® 対応
防水/防塵IPX8 IP6X
SIMスロットnanoSIM+microSDカード(最大1TB)
eSIMに対応したデュアルSIM
Wi-FiWiFi5 (2.4GHz/5GHz)
Bluetooth5.1
付属品Redmi Note 10T / 保護ケース(試供品)/ SIM取り出しツール(試供品)/ クイックスタートガイド/ 保証に関するお知らせ

外観チェック

中央パンチホールタイプの6.5インチ液晶ディスプレイ。背面はガラスのような光沢がある樹脂素材で安っぽくはない。

左側面にはSIMスロット。右側面に、指紋センサーを搭載した電源ボタン、音量調節ボタン。

上部にマイク穴とイヤホンジャック。下部に、マイク穴、USB Type-C、モノラルスピーカー。

付属品は、ソフトタイプのクリア保護ケース、 SIM取り出しツール、クイックスタートガイド、保証に関するお知らせ。保護ケースは厚みがあるタイプで、しっかり保護してくれそうだけど音量ボタンを押すのは硬め。今までのRedmiシリーズでは、USB Type-C端子のカバーも付いていたけどこれにはなかったです。

ベンチマーク

機種
プロセッサー
Redmi Note 10T
Snapdragon 480 5G
OPPO Reno9 A
Snapdragon 695 5G
Geekbench 5シングル:523
マルチ:1770
シングル:679
マルチ:2037
3DMark
Wild Life
9771215
PCMark
for Android Benchmark
79459881

ミドルレンジクラスのOPPO Reno9 Aと比較すると性能は落ちます。あくまでもライトユーザー向けのエントリーモデルとなる。AnTuTu Benchmark(v10.1.3)のスコア38万点ほど。

バッテリーテスト

PCMark の Work 3.0 battery life を計測。画面のリフレッシュレートは初期設定の60Hzで、駆動時間は19時間1分、電池残量20%までは16時間4分。この結果からみると、90Hzで使ってもバッテリー持ちは良さそう。

急速充電の速度を計測

電池残量を15%まで減らした状態から充電速度を計測してみました。充電器は付属していないため、18W以上の急速充電に対応したものを使用。どれくらいで充電できるか目安にしてみてください。

充電時間電池残量回復量回復差
開始時15%0%0%
15分32%17%+17%
30分50%35%+18%
45分66%51%+16%
1時間80%65%+14%
1時間15分89%74%+9%
1時間30分94%79%+5%
1時間45分97%82%+3%
2時間99%84%+2%

リバースチャージ対応

Redmi Note 10T本体をモバイルバッテリーのように使えるリバースチャージの確認もできた。ワイヤレスイヤホンの充電や、メインスマホを充電することも可能。

カメラ性能

アウトカメラは、約5,000万画素のメインカメラと約200万画素の深度カメラ。広角撮影には対応していない。インカメラは約800 万画素。

広角には対応していいないため、ビューファインダーの右下に「ビューティ」と「フィルター」があるのみ。シャッターボタンは長押しで動画撮影。右上のハンバーガーメニュー→設定→カスタマイズからレイアウトやサウンド変更も可能。カメラモードは「もっと見る」から、最大15秒の音楽好き「ショートビデオ」を作成できたりするのはXiaomiの特徴。

通常撮影、2倍ズーム、最大10倍ズーム。

左:通常撮影/右:ポートレート
左:通常撮影/右:夜景撮影

ポートレートはそのまま撮影すると補正がイマイチなのはで、フォーカスしたいところを選択してから撮影した方が良さそう。夜景撮影は強くはなく、少し鮮明になる程度でした。

カメラ機能

アウトカメラインカメラ
写真画質

カメラフレーム
高 ●
標準


3:4 ●
9:16
Full
1:1
高 ●
標準


3:4 ●
9:16
Full
1:1
機能AI
ビューティ
フィルター
広角
最大10倍ズーム
AI
ビューティ(美肌、小顔、大きな目)
フィルター
手のひらシャッター
ミラーフロントカメラ
ビデオ1080P 30FPS●
720P 30FPS
最大6倍ズーム
ビューティ
フィルター
1080P 30FPS ●
720P 30FPS
ビューティ
フィルター
ショートビデオ720P 30FPS ●
1080P 30FPS
速度変更5段階
最大6倍ズーム
ビューティ
フィルター
720P 30FPS ●
1080P 30FPS
速度変更5段階
ビューティ
フィルター
スローモーション最大3倍ズーム
タイムラプス1080P 30FPS ●
720P 30FPS
速度4×~1800×
時間∞~240
フィルター
中央重点/平均測光/スポット測光
最大6倍ズーム
1080P 30FPS ●
720P 30FPS
速度4×~1800×
時間∞~240
フィルター
その他
撮影モード
ポートレート
夜景
パノラマ
プロ
50MP
ポートレート
パノラマ

●は初期値

SIMのAPN設定を確認

SIMスロットはnanoSIM+microSDカードで、eSIMにも対応しているため、nanoSIM+eSIM+microSDカードというトリプルスロットのような使い方も可能です。

各キャリアの回線を挿入してみたところ、IIJmio(docomo回線)は選択する必要があり、それ以外は挿入しただけで使いえるようになりました。

ゲームの動作確認

ゲーム用のスマホとしては向いていないためか、ゲームターボは初期設定でオフとなっていました。使いたいときには、セキュリティアプリにあるゲームターボからゲームスペースを開いて、右上の設定からゲームターボをオンにする。それとホーム画面のショートカットをオンにすると、ホーム画面にアイコンが追加されます。

ポケモンGO

Google Play 開発者サービス(AR)(旧ARCore)に対応しているため、AR+で遊ぶことも可能です。アプリを複製できるデュアルアプリ機能は非対応。

原神

原神のグラフィックス画質は、低(デフォルト)で、快適な動作は見込めない。遊べないことはないけど、ストレージ容量は64GBしかないため容量が足りなくなると思います。

PUBG

グラフィックの初期設定は、クオリティがHD、フレーム設定が高。クオリティを標準以下にすると、フレーム設定はウルトラの選択も可能になる。

有線コントローラーの接続確認

動作確認純正ケース装着時パススルー充電
Razer Kishi V2
Backbone One
GameSir X2 Pro-Xbox

スマホを挟み込んで有線接続するゲームパッドの動作確認です。すべて動作反応し、パススルー充電できました。保護ケースは少し厚みがあるため、ケースのまま装着するならしっかり押し込むこと。性能が低くてもクラウドゲームなら問題なく遊べます。

メリット・デメリット

メリット
  • 安い
  • 防水・おサイフケータイ対応
  • 電池持ちが良い
デメリット
  • 長く使うスマホではない
  • 動作がもっさりしている
  • カメラ性能は期待できない

メリットは、IP68の防水防塵性能におサイフケータイ対応していて15,000円以下で購入できるのは安い。電池持ちも良いためライトユーザーならば不満なく使える。

デメリットは、2022年の4月に発売しているモデルのため、アップデートの保証期間が短くなると思います。性能は高くないため動作がもっさりしていたり、カメラ性能も高くはないというのも認識してほしいところ。

購入先

まとめ

定価34,800円では正直手を出すべきと思っていたが、半額以下で購入できるならコスパは抜群。ただし動作は快適とまではいかないため、あくまでもライトユーザー向けのエントリーモデルになる。付属している保護ケースは厚めなので、よく落とす人にも向いているかも。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました