MIUI 13 便利機能や使い方まとめ!アップデートの変更点など

Xiaomiの「Mi 11 Lite 5G」や「Redmi Note 10 Pro」で MIUI 13(Android 12)のアップデートが来ました。変更されたところの使い方などをまとめたので参考に。

スポンサーリンク

カメラとマイク使用時のアイコン表示

Android 12では、カメラとマイクを使っているときにアイコンが表示されるようになりました。盗撮や盗聴の対策になるわけですが、顔認証時などにも常に表示されてしまいます。アイコンをタップすることで詳細を表示をできるけど、非表示にすることはできないようです。

スーパー壁紙

アップデート内容に、新機能「結晶」スーパー壁紙とあるけれど、追加されている様子はない。壁紙トップのバナーに「Crystallization」のライブ壁紙があるので、これのことだろうか。ちなみに、スーパー壁紙の場所は、設定→壁紙→プロフィール→壁紙→スーパー壁紙にあります。この機能は、一部の端末のみ。Redmi Note 10 Proは非対応。

オーバースクロール時のアニメーション

Android 12で導入されたオーバースクロール時のストレッチ効果という機能があります。スクロールして、それ以上進めないときに画面が伸びる効果で、慣れないと気持ち悪い。これはアニメーションを無効化することで解除できます。場所は、設定→追加設定→ユーザー補助→視覚→アニメーションを無効化のトグルをオンにする。

サウンドとバイブレーションの追加設定

サウンドとバイブレーションの追加設定に項目が追加されています。充電器の接続時の音などもオフにできるようになったので、見直してみるとよいかも。

片手操作モード

片手操作モードの表示方法が変わりました。左右に縮小されるのではなく、下にスライドするようになっています。慣れないと少し使いづらそう。

サイドバー

設定→特別な機能にサイドバーが新たに追加され、そこからアプリを起動するとフローティング表示されます。ゲームターボとビデオツールボックスの設定がなくなり、パーソナライゼーションの項目にある「ゲーム」と「動画アプリ」からアプリを追加すると、サイドバーだけでなくそれぞれのツールバーが使えるようになる。

マジック消しゴム

画像編集の消しゴム機能に、人を削除が追加された。これは、Google Pixel 6 のCMで流れている消しゴムマジックと同じような機能。初めて使うと時は読み込みに少し時間がかかります。

人物を削除をタップすると、消せる人物像を自動で認識し色分けされる。消したい人をタップし×で消去。同じ作業を繰り返して1人ずつ消していきます。

消去したところは少しぼやけた感じになるけど、比較的うまく処理されていると思います。橋のワイヤーがなくなっていたりもしますが、拡大しなければ気が付かないかも。

※画像はクローンカメラのサンプル

カメラ機能の再ダウンロード

MIUI 13 のアップデート後には、カメラのグレーになっていない機能は再ダウンロードが必要になるようです。すぐ使えるように、あらかじめダウンロードしておいた方がよさそう。Wi-Fi環境によってはダウンロードが遅くネットワークエラーとなってしまうこともあるようで、モバイル通信を使った方が速いかも。

ちなみにカメラアプリ起動時には、左上に緑のアイコンが点灯するようになりました。

ゲームターボ

ゲームターボはサイドバーから起動するようになり、表示も一新されました。上部のバランスをタップすると、パフォーマンスモードに切り替えもできる。ゲームを起動していないときに設定変更するときは、ホーム画面ショートカットを追加するか、セキュリティアプリにあるゲームターボから。

隠しアプリ

アプリロックにあった隠しアプリ機能は、セキュリティアプリのアプリを隠すから設定するようになりました。

POCO F4 GTの場合は、アプリドロワーで右に2回スワイプする。

ユーザー補助機能

ユーザー補助機能のUIが変わりました。フローティング表示にも対応し、クイックボールのような使い方ができる。

緊急情報と緊急通報

設定に緊急情報と緊急通報が追加された。緊急速報メールなどの機能がここにまとまっているだけで、ロック画面とセキュリティの項目にも残ったまま。

指紋認証のロック画面設定

指紋認証の設定にロック画面が追加。トグルをオフにすると指紋でのロック解除には非対応となる。

ピクチャー イン ピクチャー(PIP)の変更

ピクチャー イン ピクチャー(PIP)の操作が変わりました。

  • シングルタップ:コントロール表示
  • ダブルタップ:サイズ切り替え

ピンチインピンチアウトでもサイズが変更できます。ウィンドウの位置を移動し、左右の端に格納することも可能になった。

ジェスチャーショートカット

Mi 11 Lite 5Gでは、追加設定のボタンのショートカットがジェスチャーショートカットに変更。ボタンのショートカットは、ホーム画面→システムナビゲーションにあります。Redmi Note 10 Pro と同じになったのかな。

ネットワーク診断

設定→Wi-Fi→追加設定にネットワーク診断が追加。

ダークモードがアプリごとの設定に非対応?

ダークモード→その他のダークモードオプションで個々のアプリを選択できていたものが表示されなくなりました。次のアップデートで改善されるだろうか?

まとめ

MIUI 13 にアップデートしても、使い方は MIUI 12 とあまり変わっていない感じです。サイドバーが追加されているため、フローティング表示がしやすくなったぐらいでしょうか。基本的な操作は、別記事を参考に。

コメント

  1. ロッキー より:

    こんばんは!
    質問させて頂きます。
    最近、POCOF4GTの端末購入しました。
    MIUI13のアプリ隠しなのですが、自分はアプリロックやセキュリティの所にも有りません。。
    最初触った時は1度設定出来たのですが、(多分アプリロックの所で)隠し機能が無くなった?みたいで出て来ません。
    機能は無くなったのでしょうか?

    • hipc hipc より:

      POCOF4GTを持ち合わせていないので検証できていませんが、MIUI13からはアプリロックからできなくなっているはずです。
      セキュリティアプリに「アプリを隠す」が表示されていないのであれば、アプリのアップデートをアンインストールしてみるとかはどうでしょう。
      それか、設定アプリの上部にある検索から「隠しアプリ」と入力して出てくるか試してみてください。
      【追記】
      アプリドロワーで右に2回スワイプすると表示されます。
      POCO F4 GTのホーム画面設定はドロワーしかないため、この仕様みたいですね。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました