Zenfone 8 システムモードごとのベンチマーク比較

Zenfone 8 には、パフォーマンスを調整できるシステムモードが備わっています。変更すると、どのくらい性能が変わるのか各種ベンチマークアプリを使って計測してみました。

スポンサーリンク

Zenfone 8 のシステムモード

設定→電池→システムモードからパフォーマンスの調整ができます。

  • 高性能:要求スペックが高いアプリを起動する場合に最適なモード
  • ダイナミック:一般的な使い方で使用する際におすすめなモード
  • 省電力:堅実なパフォーマンスを維持しながら、長時間駆動を実現するモード
  • 超省電力:可能な限り電力を節約するモード
  • アドバンスド:あらゆるニーズに合わせた細かい設定ができるモード

高性能

要求スペックが高いアプリを実行するためのパフォーマンスレベルを維持しながら、集中的にタスクを処理して良いエクスペリエンスを実現します。

  • HyperFusionを自動的に有効にする
  • バックグラウンド同期を強制的に制限する
  • デュアルバンドWi-Fiを自動的有効にする
  • リフレッシュレートを120Hzに設定する

変更項目は、ネットワークと表示設定のみ。リフレッシュレートのところをタップすると、自動、120Hz、90Hz、60Hzにできる。

ダイナミック

初期設定は、このダイナミックモード。設定を変更する項目はない。

省電力

スリープモード時にバックグラウンドでアプ織が起動しないように自動制御し、スムーズなシステム操作のためのパフォーマンスレベルを維持して電力を節約します。

  • 5Gネットワークを自動制御する
  • リフレッシュレートを60Hzに設定する
  • 画面のスリープ時間を30秒に強制する
  • タッチサンプリングレートを強制的に下げる
  • メディア音量を強制的に下げる

リフレッシュレートの数値は同様に変更できます。

超省電力

基本的な操作において不満の無いパフォーマンスレベルを維持し、スリープモード時にアプリケーションがバックグラウンドで起動しないように自動制御し、システム休止状態になるまで時間を短縮して電力を節約します。

  • 5Gネットワークを自動制御する
  • HyperFusionの強制停止
  • バックグラウンド同期を強制的に制御する
  • デュアルバンドWi-Fiを強制停止
  • リフレッシュレートを60Hzに設定する
  • 画面スリープ時間を30秒に強制する
  • Always-on Panelの強制停止
  • タッチサンプリングレートを強制的に下げる
  • メディアの音量を強制的に下げる
  • タッチ振動を強制的に下げる

リフレッシュレートの通知は同様に変更可能。

アドバンスド

アドバンスドでは、温度制限やパフォーマンスまで柔軟にカスタマイズができます。性能を重視するかバッテリー持ちを重視するか、使い方に合わせたバランスの良い設定が可能。

  • 温度制限
  • CPUパフォーマンス
  • GPUパフォーマンス
  • RAMパフォーマンス
  • バックグラウンドのCPU使用率を強制的に制限する
  • 5Gネットワークを自動制御する
  • HyperFusionを自動的に有効にする
  • バックグラウンド同期を強制的に制限する
  • デュアルバンドWi-Fiを自動的に有効にする
  • リフレッシュレートを60Hzに設定する
  • システムカラースキームを「ダーク」に設定する
  • 画面のスリープ時間を30秒に強制する
  • Always-on Panelの強制停止
  • タッチサンプリングレートを強制的に下げる
  • メディアの音量を強制的に下げる
  • タッチ振動を強制的に下げる

リフレッシュレートの数値は同様に変更可能。

Geekbench 5

高性能シングル:1121
マルチ:3595
+113
+299
ダイナミックシングル:1008
マルチ:3296
デフォルト
省電力シングル:1009
マルチ:3210
+1
-86
超省電力シングル:525
マルチ:1847
-483
-1449

高性能にすると明らかにパフォーマンスが向上。ダイナミックと省電力はスコア的にはあまり違いはなかった。超省電力にすると極端にスコアが落ちる。

3DMark

高性能5670+486
ダイナミック5184デフォルト
省電力5169-15
超省電力3359-1825

3DMarでは、Wild Lifeで計測。Geekbench 5 と同様に高性能で向上、省電力では大きな変化なし、超省電力で大幅低下。

PCMark

高性能16130+5061
ダイナミック11069デフォルト
省電力11287+218
超省電力9049-2020

PCMark の Work 3.0 performanceで計測。高性能では大幅に向上、省電力では大きく変化なし、超省電力にすると大幅低下。

PCMark バッテリーテスト

高性能6時間5分-3時間42分
ダイナミック9時間47分デフォルト
省電力9時間32分-15分
超省電力9時間40分-7分

PCMark の Work 3.0 battery lifeで計測。高性能にするとバッテリー持ちがかなり悪い。他のモードでは誤差の範囲で、大きな違いはでなかった。省電力モードと超省電力では、スリープモード時に制御が入るモード。スリープ時間が長い人には有効かもしれないが、一般的な使い方ならダイナミックモードで良さそうな感じ。

まとめ

いろんなベンチマークアプリで計測してみました。スコア的には、高性能で向上、省電力は大きな変化なし、超省電力で大幅低下という結果となった。バッテリーテストでは、高性能にするとかなり悪化、省電力と超省電力にしても大きな違いはでない。パフォーマンスと電池持ちのテスト結果をみると、ダイナミックモードが一番バランスが良さそうだ。

※ベンチマークテストアプリを起動すると、自動的に高性能に切り替わってしまいます。電池持ちが悪くなるので、システムモードから戻すのを忘れないように。

公式サイト
Zenfone 8 格安スマホセット

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました