OPPO「R15 Pro」おサイフケータイ+DSDVで2台持ちサラバ

OPPO「R15 Pro」をそこそこ使い込んでみました。おサイフケータイ+DSDV(DSDS)対応スマホは、やはり快適だった。

スポンサーリンク

OPPO「R15 Pro」の使い方

OPPO「R15 Pro」は、OPPO独自の ColorOS が搭載されています。初期設定や使い方などは別記事に書いてあるので参考に。

OPPO「R15 Pro」の初期設定と ColorOS の使い方
OPPO「R15 Pro」で初期設定から変更したところと、知っておくと便利な使い方を紹介します。同じ ColorOS を搭載している「R15 Neo」でも共通点があると思うので参考に。※ColorOS 6 にアップデートされました。スマート...

OPPO「R15 Pro」のスペック

OS ColorOS 5.1(Based on Android™ 8.1)
CPU Qualcomm® Snapdragon™ 660 オクタコアCPU
メインメモリ RAM 6GB / ROM 128GB
外部メモリ microSD最大256GBまで
サイズ 高さ 156.5mm × 幅 75.2mm × 厚さ 8.0mm
重量 約180g
ディスプレイ 約6.28インチ フルHD+ 2280 x 1080(有機EL)
メインカメラ 1,600万画素 ×2,000万画素デュアルカメラ
インカメラ 2000万画素
バッテリー 3,430mAh
急速充電対応 VOOC フラッシュチャージ
SIMスロット nanoSIM × 2(DSDV対応)
Wi-Fi IEEE802.11 a/b/g/n/ac (2.4 & 5 GHz)
Bluetooth® Bluetooth® 5.0
通信方式 LTE:B1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28/38/39/40/41
3G:B1/2/4/5/6/8/19
GSM:850/900/1800/1900 MHz
防水機能 IPX7
おサイフケータイ モバイルSuica、楽天Edy、iD、QUICPay、WAON、スターバックス、nanaco
その他 顔認証 / 指紋認証 / 磁気センサー / 光センサー / 近接センサー / 重力センサー / ジャイロセンサー
同梱内容 イヤホン、マイクロUSBケーブル、VOOCフラッシュ充電システムmini、SIMカードツール、クイックガイド、ケース、重要情報、保証カード付冊子

OPPO「R15 Pro」の外観レビュー

画面アスペクト比は19:9の縦長。フレーム幅が狭く、画面占有率は89%、サイズは6.28インチ。有機ELディスプレイが採用されていてとても鮮やか。

背面にダブルレンズカメラと指紋センサー。カラーはグラデーションになっていて、角度により見え方が変わる高級感のあるデザイン。

トップにはマイク穴がるのみ、左側面には音量調節ボタン。

右側面に電源ボタンがあり、その上にSIMスロット。

下にはスピーカーとイヤホンジャック。充電端子はmicroUSBなのが残念なところ。しかし急速充電は快適。

ディスプレイ上部はノッチ式。初めからしっかりした保護フィルムがついていた。

附属品にはイヤホンもあり、その下を開けると充電コードが入っていた。このコードとアダプタの両方がないと急速充電はできない。

クリアケースを装着してみるとこんな感じ。下のステッカーは剥がせます。OPPO「R15 Pro」では電源ボタンと音量調節ボタンが左右に分かれているため、側面からはめるより上部から入れて下側を最後にはめ込むようにすると装着しやすい。

OPPO「R15 Pro」のベンチマーク

ベンチマークを計測してみると、147320という結果がでた。ASUS ZenFone5(ZE620KL)でAIブーストをオンにした時が、140561だったので参考に。またタッチ反応も調べてみると、もちろん10点反応し問題ない。

顔認証と指紋認証が快適

顔認証と指紋認証の精度は抜群で、かなり快適に使えます。どれだけ反応してくれるのか、マスクをした状態で試してみるとあっさり認証してくれました。さらに帽子をかぶってみると今度は認証されず。そこからマスクを下に少しずらし、鼻を出してみると認証してくれました。暗がりでも画面を明るくして認証しやすくする機能もあるし、とても扱いやすいです。

もし顔認証ができない状況でも、指紋認証の反応も良いので併用すると便利です。アプリによっては指紋認証がセキュリティになるものもあり、使っておいて損はない機能です。ただHUAWEIのスマホみたいに、スライドジェスチャー機能はなく、指紋を認証するだけなのは残念。

おサイフケータイでキャッシュレス

なんといってもOPPO「R15 Pro」で一番使いたい機能は、このおサイフケータイになります。とりあえず、Suica、Edy、マクドナルドで試してみると、やっぱり便利。これで財布を持ち歩かなくても良くなりそうです。

またGoogle Payと連携すれば、Suicaのクレジットカードチャージができるのもメリット。さらに10月9日からはKyash(キャッシュ)にも対応してくれました。これをQUICPayのメインカードに設定し、コンビニなどで使うと、支払額の2%をキャッシュバックしてくれるのは大きいです。こうなると世の中のキャッシュレス化がどんどん進んでいきますね。

Google Payを初めて使う人向けに、500円分のクレジットがもらえるコードがあるのでよろしかったら使ってください。有効期限は、2018年12月31日まで。

コード: JP8MYQQT

DSDV(DSDS)を試してみた

SIM1にFOMAのSIMカード、SIM2にUQモバイル入れて、DSDSの動作を調べてみました。電話はFOMAで受け、データ通信はUQモバイルです。どちらもしっかり反応していて、デュアルSIMデュアルスタンバイの運用ができることを確認しました。おサイフケータイと2台持ちをしていた人も、これで1台にまとめられます。

ただ、SIM2を使うとSDカードは使えなくなります。ストレージは128GBもあるので、あまり気にすることはないのかな。

OPPO「R15 Pro」でUQモバイルのSIMが使えるか試してみた
OPPO「R15 Pro」にUQモバイルのSIMを挿して、動作状況を確認してみました。自身で購入したスマホでも簡単に設定できるので参考に。OPPO「R15 Pro」にUQモバイルのSIMを挿すOPPO「R15 Pro」では電源ボタンの隣にS...

OPPO「R15 Pro」のカメラ性能

OPPO「R15 Pro」は想像を超えたAIカメラフォンというだけあって高性能です。普通に撮影するだけできれいな写真が撮れるので、思い出を残すのには最高。通常でも4Kの高画質で、エキスパートモードの超高解像度をオンにすれば8K画質で撮ることもできる。

近くにある被写体を撮影してみると、自動で背景をぼかしてくれて強調してくれます。AIが自動で判別して最適にな映りにしてくれるようです。

カメラ性能が良いことはわかっていたけれど、ズームを試してみたときには驚きました。通常撮影した位置から動かずに、中央のビルを最大ズーム(10倍)で撮ってみると、かなりの拡大率で画質もそこそこ。スマホでもここまで出来てしまうとは。

OPPO「R15 Pro」でゲームしてみた

6つのゲームタイトルを試してみました。それぞれのゲームは、今後のアップデート等で仕様が変更になるかもしれないので参考程度に。

パズドラではリーダースキルが表示される

パズドラを試してみると、パズル時にリーダースキルが表示されるようになっていました。縦長のディスプレイが増えてきたためアップデートで改善されたようです。OPPO「R15 Pro」では、初めから画面保護フィルムがついていますが、そのままだと指の滑りが悪いため張り替えるのも良いかも。

モンストは全画面にしない方が良い

モンストで全画面にすると表示がおかしくなります。パズドラの様に対応できていないようです。今後のアップデートに期待ですね。

ポケモンGOは位置情報が安定で快適

ポケモンGOでは位置情報が安定していて、かなり快適に遊べました。ポケモンGOプラススムーズにつながり、電力消費保護の設定を変えなくても動作してくれました。またOPPOゲームアクセラレーションも起動し、最適化もしてくれています。

リネレボを1時間続けてやってみた

リネレボで音量を半分ぐらいにして、1時間続けれプレイしてみたところ、電池残量は86%になりました。バッテリーの持ちは非常に良いようで、発熱もほとんどなく快適に遊べそうです。

D×2 真・女神転生ではノッチをオフ

D×2 真・女神転生 リベレーションでは、ノッチ表示のままでプレイしていると、隠れてしまうコマンドがあるため、アプリ情報からノッチエリアの表示許可をオフにした方がいい。それと弱点攻撃した時にバイブが震えるのだけれど、オフにできるのかわからない・・・端末スペックは軽量判定でした。

PUBG MOBILEでは標準画質

PUBG MOBILEのデフォルト設定は、標準画質に設定された。OPPO「R15 Pro」では、低電圧充電技術のよって使いながら充電しても熱くならないようです。まだ試せてないけど長時間プレイにも向いていそうだ。

まとめ

OPPO「R15 Pro」は、防水+おサイフケータイ+DSDVの欲しい機能が全部詰まった万能スマホ。今まで2台持ちだった人も、これ1台にまとめられます。ただ価格は安い方ではないため、分割購入にも対応したIIJmioで購入するのも良い。またキャンペーン情報もチェックして、期間中に申し込むのがお得。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました