F1 22のベンチマーク比較!GeForce RTX 40 シリーズ「DLSS 3」検証

AIによる自動フレーム生成技術「DLSS 3」に対応したNVIDIA GeForce RTX 40 シリーズ搭載PCで、F1 22にてベンチマークテストをしました。一部想定外の結果になったところもある。

スポンサーリンク

検証に使用したパソコン

検証に使用したのは、GeForce RTX 4060 Laptop GPUを搭載した「ROG Flow Z13 GZ301VV」と、それに外付けでGeForce RTX 4090 Laptop GPUを拡張できる「ROG XG Mobile GC33Y」です。

  • CPU:Core i9-13900H
  • メモリ:16GB
  • ディスプレイ:2560×1600(165Hz)
ROG Flow Z13 GZ301VVレビュー!外付けGPU「ROG XG Mobile」の拡張も
キーボードを取り外せるデタッチャブル2in1パソコン「ROGFlowZ13GZ301VV」のレビューです。外付けでGeForceRTX4090LaptopGPUを搭載した「ROGXGMobileGC33Y」の拡張もでき、省スペースでも妥協し...

F1 22はXbox Game Passから

Xbox Game Passに加入していれば、F1 22を購入しなくても Windows用の Xbox アプリと EA アプリを介して遊べます。Xbox Game Pass Ultimate もしくは、PC Game Pass メンバーには、EA Play のメンバーシップが付いているため、EAのプラットフォームにあるゲームも楽しめる。

  • Xbox Game Pass Ultimate:1100円
  • PC Game Pass:850円

月額料金の違いは250円。Ultimateには、Xbox Live GoldとXbox Cloud Gamingが含まれます。Xboxのゲーム機を所持していなければ、Xbox Live Goldは必要ないためPC Game Passで十分。

Xbox Cloud Gamingは、ゲーミングデバイスの性能にとらわれないで、インターネット環境で遊べるクラウドゲーミングを利用できるサービス。これも使いたいならならUltimateに加入という感じ。

Xbox Game Pass icon初月100円のお試しキャンペーンは終わってしまったようです。

ベンチマーク計測方法

グラフィック設定のレイトレーシングのクオリティを超高に設定し、なるべく負荷の高い状態にします。GeForce RTX 4060 Laptop GPUでは、GPUモードをUltimateで計測。GeForce RTX 4090 Laptop GPUの場合は、GPUモードの切り替えは非対応。

解像度は2560×1600とディスプレイに合わせ、アンチエイリアスをNVIDIA DLSS、DLSS超解像度モードをクオリティ。この状態で、DLSSフレーム生成をオンオフで計測。

天候タイプ「ウェット」も計測

天候タイプをウェットにしてより負荷をかけた計測もしてみました。

天候効果の設定は、超高にしています。

天候タイプ:晴天(ドライ)

RTX 4060 Laptop GPUでは、なぜかDLSS 3(DLSSフレーム生成)をオンにしたほうが下がってしまっています。RTX 4090 Laptop GPUでは、オンにしたほうが少し数値は高くなっている。他のゲームではオンオフでもっと差が出ていたけれど、このゲームではそうでもないのか。

天候タイプ:ウェット

天候タイプをウェットにし、より負荷のかかる状態で計測。RTX 4060 Laptop GPUはそれほど落ち込みはないものの、やはりオンの方が低い結果となった。RTX 4090 Laptop GPUでは、晴天時よりもオンオフの差が開いている。負荷が高い方がよりDLSS 3の恩恵があるのか。

レイトレーシング設定を変更

あえて負荷を高くして計測していたため、GeForce RTX 4060 Laptop GPUでは力不足。少し設定を変えてあげれば快適になりそう。解像度は2560×1600のままでレイトレーシングの設定のみをミディアムに変えて計測すると、DLSSフレーム生成オフで94FPS、オンで70FPSという結果に改善。解像度を変えずに薄型タブレットでここまでの性能が出せるのはすごいですね。

ただ、やはりDLSSフレーム生成をオンにした方が下がってしまった、今後最適化されて行くのだろうか?

GeForce RTX 40 シリーズ搭載ゲーミング

ROGゲーミングノートPC新製品発表会の映像です。※GeForce RTX 40 シリーズではないものも含みます。

  • ROG STRIX シリーズ:eスポーツ & コアゲーマー向け
  • ROG ZEPHYRUS シリーズ:ウルトラスリム & スタイリッシュ
  • ROG FLOW シリーズ:モビリティゲーミング

ゲーミングノートPCの概念が変わるぐらいの性能を備えたROGシリーズ。今まで現実的ではなかったデスクトップ並みの環境を持ち運べるようになっている。価格は高くてもGeForce RTX 40 シリーズを搭載したモデルを検討したほうが賢い選択になりそうです。

ASUS Store

まとめ

今回計測した「F1 22」では、DLSS 3の性能差はそこまで大きくなかった。他のゲームではRTX 4060 Laptop GPUでも明らかに性能差はあったので、少し期待外れでしたね。とはいえ、外付けGPUをつけない薄型のタブレットだけでも十分遊べるのはすごいです。

サイバーパンク2077では、飛躍的に向上しました。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました