ROG Strix SCAR 18 G834JYレビュー!デスクトップ顔負けの最強ゲーミングノートPC

現状ゲーミングノートPC最高スペックの「ROG Strix SCAR 18 G834JY」レビューです。価格の問題はあるけど、ノート型でもこれだけ高性能ならデスクトップPCはもう必要ないかも。

スポンサーリンク

スペック

型番G834JY-I9R4090
OSWindows 11 Home 64ビット
CPUCore i9-13980HX
メモリ32GB(最大64GB)
DDR5-4800
SSD2TB RAID0 (1TB×2)
PCI Express 4.0 x4接続
GPURTX 4090 Laptop GPU
ディスプレイ18.0型ワイドTFTカラー液晶
ノングレア
2560×1600 (240Hz)
タッチ非対応
Windows Hello非対応
駆動時間約9.2時間 
サイズ幅399mm×奥行き294mm×高さ23.1~31.1mm
質量約3.1kg
価格599,800円

性能を抑えたモデルもあり、GeForce RTX 4080 Laptop GPUとSSD 1TBになる ROG Strix SCAR 18 G834JZ(型番:G834JZ-I9R4080)の価格は 519,800円。同じシリーズで16インチのモデルもあります。

外観チェック

ディスプレイは18インチ、リフレッシュレート240Hz、アスペクト比は16:10、画面占有率は約89%、ベゼル幅は狭く没入感は高い。

背面の排気孔は、ライティング設定でカラフルに光る。天板のROGエンブレムも連動している。底面はゴム足でセパレートしていて、内部にある3つのファンに外気を効率よく取り込む設計になっているようです。前側の左右スリットはスピーカー。

前面の下側にも連動するライティング。左右のヒンジ付近には前面スピーカーを搭載しています。キーボードの上部は、内部が見えるスケルトンボディ。

背面についているArmorキャップは、取り外しができ中のスピーカーを覗けます。違うデザインのものが1つ付属していますが、特別なギミックはなく着せ替えのみ。Armorキャップは、公式サイトより3Dデータをダウンロードして3Dプリンターで自作することもできるようです。

RGBイルミネート仕様の108キー日本語キーボードを搭載。2.0mmのキーストローク、タッチパッドは大きい。指の温度を上げないようにWASDキー周りには排気口が設けられていているようです。Armoury Crateのライティングは種類が多く、画像のはレインモードで、白、赤、青がランダムで点灯したりする。

左側面に、排気口、電源ポート、有線LANポート、HDMI、Thunderbolt 4 (Type-C) 、USB3.2 (Type-C/Gen2)、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック。右側面にUSB3.2 (Type-A/Gen2)×2、排気口。画面を開いたときの最大角度がここまで。

Thunderbolt 4 からの充電には非対応で、もう1つのType-Cは100Wの充電に対応する。映像出力は両方とも対応しています。

ACアダプターは330W。コード込みの重さは、約113.1g。かなりの重量だけどこれは仕方がない。

ベンチマーク

ROG Zephyrus M16 GU604VYを比較対象としています。CPUはCore i9-13900H、GPUはRTX 4090 Laptop GPU 最大TGP150Wのもの。レビュー機は、最大TGP175W。

Cinebench R23

  • Core i9-13980HX:24コア(16Eコア+8Pコア)32スレッド
  • Core i9-13980H:14コア(8Eコア+6Pコア)20スレッド

3DMark

GPUモードはUltimateで計測。サイレントだとスコアが逆転している。制限されている状態のため、あくまでも参考値として。

GPUモードはUltimateで計測。

ファイナルファンタジーXV

標準品質高品質
1920×108018988
非常に快適
16315
非常に快適
3840×216010081
とても快適
8672
快適

GPUモードはUltimate、ファンモードはTurboで計測。

Blender

GPUモードはUltimate、ファンモードはTurboで計測。

ストレージ速度

2枚のSSDを1つの論理ドライブとして認識するRAID 0 構成のため、読み書き速度は爆速。それと両サイドにあるUSB Type-Aでも計測し、規格通りの速度が出ているのを確認しました。

ゲームのロード時間

FORSPOKENのベンチマークにてゲームのロード時間を計測。

シーン1: 000.657sec
シーン2: 002.738sec
シーン3: 002.655sec
シーン4: 002.503sec
シーン5: 001.860sec
シーン6: 001.521sec
シーン7: 001.396sec
合計: 013.331sec

DLSS比較

GPUモードはUltimate、ファンモードはTurboで計測。

GPUモードはUltimate、ファンモードはTurbo、解像度は2560×1600で計測。DLSSフレーム生成(DLSS 3)をオンオフ切り替えて、どのくらい変わるか比較しています。プリセットや設定はそれぞれ高め。

  • サイバーパンク2077:レイトレーシング:オーバードライブ
  • F1® 22:超高
  • HITMAN 3:初期設定からレイトレーシングをすべてオン

バッテリーテスト

設定は、画面輝度76、音量67の初期値のまま、GPUモードをエコモード、ファンモードをサイレントモードに変更。この状態でYouTube動画を再生してバッテリーの減り方を計測しました。ストリーミングの動画再生だと、1時間で27%ほど消費するようです。

残量減少値減少差
1時間76%24%24%
2時間49%51%27%
3時間22%78%27%

3時間34分で電池残量6%になり「バッテリーの残量が少なくなっています。PCを電源に接続してください。」と表示されました。音量と輝度を抑えてあげればもう少し持ちそう。

急速充電は、5%から30分で58%、1時間で92%まで回復。

MyASUS

MyASUSにあるバッテリーケアモードをオンにすると、80%までの充電に抑えてバッテリーの劣化を抑えられます。持ち運ぶ予定があるときには、インスタント充電モードをオンにしておくと、100%まで充電してくるようになり、24時間後には自動的にオフになる便利な機能です。

その他MyASUSにある機能は、インターネットを優先に接続するTaskFirstと、最適な接続に自動的に切り替えるWiFi SmartConnectがあるだけ。

Armoury Crate

Armoury Crateのホーム画面で、GPUモードの変更やファンモードの変更ができます。右にスライドすると、システム設定にてWinキーやタッチパッドをロックしたり、起動音を無効化する設定もあります。ファンモードはホットキーでも切り替えられる。

GPUモードについては別記事で比較しています。

ホットキーのカスタマイズ

キーボード上部には5つのホットキーがあり、それぞれに機能が割り当てられています。デバイス→ROG Strix→カスタマイズ可能なホットキーから確認できます。

  • M1:スピーカーの音量を下げる
  • M2:スピーカーの音量を上げる
  • M3:マイクのオン/オフを切り替える
  • M4:ファンモードの切り替え
  • M5:Armoury Crateアプリの起動

このホットキーはカスタマイズが可能で、無効化(何もしない)にしたり、他の機能やアプリの起動、マクロなどの割り当てもできます。

  • マイクのオン/オフを切り替える
  • スピーカーの音量を下げる
  • スピーカーの音量を上げる
  • スピーカーのオン/オフを切り替える
  • キーボードのバックライトの輝度を下げる
  • キーボードのバックライトの輝度を上げる
  • 前のトラック
  • 次のトラック
  • 再生/一時停止
  • 再生停止
  • ファンモードの切り替え
  • ディスプレイの輝度を下げる
  • ディスプレイの輝度を上げる
  • ディスプレイモードの切り替え
  • タッチパッドの有効化/無効化
  • スリープモードに入る
  • 機内モードのオン/オフを切り替える
  • 電卓アプリの起動
  • マクロファイルの割り当て
  • クイック起動アプリを選択

ホットキーには初期設定のアイコンがプリントされているため、変更した場合は間違えないように。ファンクションキーにも機能が割り当てられていて、Fnキーと同時押しでショートカットできます。

  • F1:スピーカーのオン/オフを切り替える
  • F2:キーボードの輝度を下げる
  • F3:キーボードの輝度を上げる
  • F4:ライティングエフェクトの切り替え
  • F5:ファンモードの切り替え
  • F6:Snipping Toolの起動
  • F7:ディスプレイの輝度を下げる
  • F8:ディスプレイの輝度を上げる
  • F9:ディスプレイモードの切り替え
  • F10:タッチパッドの有効化/無効化
  • F11:スリープモードに入る
  • F12:機内モードのオン/オフを切り替える

F4のライティングモードの切り替えは、スタティック、ブレス、ストロボ、カラーサイクル、レインボーのみ。他に切り替えたいときはライティング設定から。

ライティング

デバイス→ROG Strix→ライティングで、キーボードや本体周りの光り方を変えられます。他のデバイスよりも基本エフェクトは多いようですが、リアクティブ、レーザー、リップルは反応しなかった。レビュー用のサンプル機のせいなのか。右上にある設定から、ライティングのオン/オフの操作ができます。

初期設定ではスリープ時などすべてオンとなっています。ラップトップライトゾーンや光る背面など、必要なければオフに。

オーディオ

デバイス→ROG Strix→オーディオに、ノイズキャンセリングの設定があります。初期設定は、マイクロフォンモードが高品質の全方位モード、スピーカーモードはオフとなっています。双方向AIノイズキャンセリングを使用したいときには切り替えが必要。

16インチと比較

ROG Zephyrus M16 GU604VYと大きさを比較してみました。ノートパソコンで16インチは大きい方なのに、隣に並べると小さく見えてしまう。それだけ18インチは大きいということ。

重ねてみてもかなり大きいのがわかる。ちなみにこれ自立してます。16インチの方のゴム足が高いため、逆さまにすると厚みの違いが分かります。この大きさが冷却効率を上げているメリットな気がする。スペックの似ている16インチの「ROG Strix SCAR 16G634JY」でもこれだけ冷えるのか気になるところです。

逆にデメリットは、キーボード操作でゲームをするには画面との距離が取れないため大きすぎること。ヒンジを最大に開いて斜めにすると少し離れるため、これで慣れるか。キーボードではなくゲームパッドを使うなら大画面で音響も良く没入感は最高です。

購入先

性能が高いだけあり価格もそれなりにします。ASUS Storeでは頻繁にクーポンを発行しているので、セール対象になっているか確認すること。

まとめ

高性能で冷却能力も優秀、めちゃくちゃ快適なゲーミングノートPCでした。予算が出せるのであればデスクトップはもう必要ない。また、ゲーマーだけでなくゲーム開発者のためにも作られた製品とのことでクリエイターにも重宝しそう。持ち運びには向かないけれど、大画面を省スペースで作業できるのも魅力。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました