Xiaomi Redmi Note 10 Pro は、3万円台でありながらハイエンド並みの性能を備えたスマホ。発売してから、至る所で在庫がなくなるほどの人気です。
Redmi Note 10 Proスペック
OS | MIUI 12 (Android 11準拠) |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 732G |
メモリ+ストレージ | 6GB+128GB |
ディスプレイ | 6.67インチ AMOLED (有機EL) DotDisplay 解像度:2,400 x 1,080 FHD+ |
サイズ | 高さ:164mm 幅:76.5mm 厚さ:8.1mm |
重量 | 193g |
バッテリー | 5,020mAh USB Type-C 33W急速充電 |
アウトカメラ | 1億800万画素 広角カメラ 800万画素 超広角カメラ 500万画素 望遠接写カメラ 200万画素 深度センサー |
インカメラ | 1,600万画素 |
Wi-Fi | 2.4GHz/5GHz Wi-Fi |
Bluetooth® | Bluetooth® 5.1 |
NFC | 非対応 |
おサイフケータイ | 非対応 |
SIMスロット | nanoSIM×2+microSDカード DSDV/DSDS対応トリプルスロット |
通信方式 | 4G:FDD-LTE B1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/26/28/66 4G:TDD-LTE B38/40/41(2545-2650MHz) 3G:WCDMA B1/2/4/5/6/8/19 2G:GSM 850 900 1800 1900 MHz |
生体認証 | 指紋認証 顔認証 |
防水/防塵 | IP53 |
センサー | GPS:L1 | Galileo E1 | Glonass L1 | Beidou B1 近接センサー 360°光センサー 加速度計 電子コンパス ジャイロスコープ リニア振動モーター IRブラスター |
本体付属品 | ACアダプタ / USB Type-Cケーブル SIM取り出しツール ソフトケース ユーザーガイド 保証書 画面保護シート(貼付済/試供品) |
Redmi Note 10 Pro 外観レビュー
120Hzのリフレッシュレートに対応した、6.67インチの有機ELディスプレイ。インカメラは、1,600万画素のパンチホールタイプ。
背面は、つや消しで質感の良いデザイン。カラーはグレーシャーブルー、他にグラディエントブロンズとオニキスグレーがある。
カメラはかなり出っ張っている。付属のクリアケースをすれば、凸部分の保護はできます。
800万画素の超広角カメラ(左)、500万画素の望遠接写カメラ(中上)、200万画素の深度センサー(中下)、1億800万画素の広角カメラ(右)。
右側面に、指紋センサー内蔵の電源ボタン、音量調節ボタン。
左側面に、SIMスロット。
上部に、IRブラスター、マイク、スピーカー、イヤホンジャック。スピーカー穴を塞いでも、受話口から音が聞こえます。通知用のLEDインジケーターは非搭載。
下部に、マイク、USB Type-C、スピーカー。こちらのスピーカーは、塞ぐと音がこもる。
付属品は、ACアダプタ、USB Type-Cケーブル、SIM取り出しツール、ユーザーガイド、保証書、ソフトケース。
クリアケースは、USBキャップ付き。デザインは半透明な感じで、少し安っぽい印象。
Redmi Note 10 Pro ベンチマーク
機種 プロセッサー | Redmi Note 10 Pro Snapdragon 732G | Redmi Note 9S Snapdragon 720G |
Geekbench 5 | シングル:544 マルチ:1766 | シングル:570 マルチ:1770 |
3DMark Wild Life | 1119 | 786 |
PCMark for Android Benchmark | 8302 (Work 3.0) | 7873 (Work 2.0) |
Snapdrago 720Gを搭載している、Redmi Note 9Sと比較してみました。大きく性能が向上しているわけではないようだ。
Redmi Note 10 Pro バッテリーテスト
PCMark の Work 3.0 battery life で計測してみたところ、15時間18分という結果になった。電池残量20%までは、12時間55分ぐらい。5,020mAh の大容量バッテリーを搭載している割に、計測結果は長くはなかった。Work 3.0 にバージョンが変わっているため、計測方法が変わったのかもしれない。
急速充電の速度計測
付属している33Wの充電器を差し込むと「MI TURBO CHARGE」と表示され、かなりの速度で充電されているのが分かります。サードパーティ製の充電器を使用した場合は、出力の多いものでも15Wの急速充電になってしまうようです。
電池残量15%から「MI TURBO CHARGE」で、どれくらいの充電速度になるか計測してみました。付属の充電器だと30分で53%も充電できています。
充電時間 | 電池残量 | 回復量 | 回復差 |
開始時 | 15% | 0% | 0% |
30分 | 68% | 53% | +53% |
1時間 | 97% | 82% | +29% |
公式情報の「わずか30分で59%の充電が可能」というのは0%からの充電になると思う。後半はバッテリーに負荷をかけないようにゆっくり充電されます。
リバースチャージ対応
リバースチャージに対応しているのも確認しました。OTG対応ケーブルを持っていれば、Redmi Note 10 Pro 本体をモバイルバッテリーのように使うこともできます。ワイヤレスイヤホンの充電や、メインスマホを充電するサブスマホとしても活躍できる。
Redmi Note 10 Pro 使い方
OSは、Android11をベースにしたMIUI12が搭載されています。初期設定時にはアップデートがあるか確認しておくこと。
ディスプレイは120Hzの高リフレッシュレートに対応し、滑らかな表示が可能。初期設定では60Hzになっているので、設定→ディスプレイから変更できます。
他にも、ボタンのショートカット、クイックボール、クイックメモなど、オリジナル機能がたくさんある。使いこなすのが大変なぐらいなので、どこに何があるのかわからなくなったら、別記事のまとめを参考に。
Redmi Note 10 Pro カメラ機能
カメラを起動したフレーム内の3つの点は、タップすると撮影機能が切り替わる。左側は広角、中央は標準、右側は2倍ズーム。2回タップすると、5倍、10倍ズームが表示されます。スライダーをずらして調整することも可能。
もっと見るから、カメラモードの変更ができます。編集からスタート画面に表示されるのを入れ替えられるので、よく使うものを配置すると良い。各カメラモード起動時に、右上にある3本線からメニューが開きます。スーパーマクロモードはここから。
アウトカメラとインカメラの同時撮影ができるデュアルカメラや、分身を作れるクローン撮影モードなどもあります。カメラ機能については別記事でまとめてあるので参考に。
楽天モバイルやDSDSの動作確認
SIMスロットは、nanoサイズが2枚とmicroSDカードが入るDSDV対応のトリプルスロット。楽天モバイルや格安SIMをいろいろ試してみました。
上記のSIMを挿して動作確認をしてみたところ、使えないものはなかったです。これに加え、ガラケー(FOMA)SIMでも着信できたのでDSDSの動作も確認済み。
IIJmioでは、タイプA(au回線)非対応となっていますが、メーカーがau回線での動作確認をしていない機種については対応とは書かない方針のようです。サポート対象外になると思うので、使う場合には自己責任でという事になります。
ゲームの動作確認
ゲームターボに追加したアプリは、パフォーマンスが自動で最適化され、ゲームツールバーにもアクセスできるようになります。
ポケモンGOをデュアルプレイ
デュアルアプリでポケモンGOを複製し、別々のアカウントでログインすれば同時プレイも可能。画面分割で2つのアプリを表示することで同時にポケモンを捕まることができる。ただし、タップできないところもあるので、縦持ちで画面をずらして対応する必要はあります。
ちなみに、Google Play 開発者サービス(AR)(旧ARCore)には非対応のため、AR+で遊ぶことはできなかった。
ドラクエウォークに便利な画面オフ機能
ゲームツールバーのメニューを開くと、下に画面オフのアイコンがある。画面オフは、スリープと同じ状態になりバックグラウンドで動作してくれる機能。これならメガモンスターや強敵とうばつ時のオートバトル中でも放置できます。ただし進行状況はわからないため、確認するときはロック解除する必要がある。
黒い砂漠でバッテリーテスト
黒い砂漠のグラフィック初期設定は、バランス優先のままでもキレイに表示されている。どのくらいバッテリーが消耗するか1時間動かしてみたところ、電池残量は9%ほど消費した。バッテリーの持ちは良く、十分に楽しめそうだ。
PUBGの初期設定
PUBGの初期設定は、グラフィックのクオリティはHD、フレーム設定は高になっていた。ゲームツールバーにボイスチェンジャー機能があり、ボイスチャットの声置変えられそうです。デュアルスピーカーで楽しめるのも良いところ。
まとめ
Redmi Note 10 Pro は、性能も良く機能も豊富でかなり優れたスマホです。
- 高画質の4眼カメラ
- 120Hz対応の有機ELディスプレイ
- 快適な急速充電
- ステレオデュアルスピーカー
メリットは多く、個人的にはサイドにある指紋センサーも好きです。あえてデメリットをあげるなら、カメラが出っ張っていること、通知用のLEDインジケーターが非搭載なとこぐらいだろうか。次世代通信規格の5Gとおサイフケータイがなくても困らない人にはおすすめです。
コメント