
スマホメーカー各社のサポートページをまとめてみました。使い方がわからないときや不具合のある時の参考に。
iPhone
内容を入力すると、チャット、電話を受ける、それぞれの待ち時間が表示されます。時間外の場合は、待ち時間は表示されないようです。Apple IDのサインイン、またはシリアル番号の入力が必要。
Google Pixel
Googleアカウントでのログインが必要。通話を受ける、チャットの選択ができ、受付時間は、9:00~21:00になるようです。
Galaxy
チャット(営業時間:年中無休、9:00~20:00)、コールバックリクエスト、メールの選択ができます。
Xperia
メーカーブランドスマートフォンは、各通信事業者へお問い合わせくださいとありますが、LINEやチャット(オペレーター回答時間 10:00~17:00)でも可能です。自動応答(ロボット)で「通信事業者版Xperia」と「SIMフリー版Xperia」の選択肢が表示される。
AQUOS
基本的な操作方法はFAQの機種から選ぶ。サポートページで下にスクロールしていくと、製品別サポート情報がまとまっています。チャットサポートも対象機種を選択してから。
OPPO
ユーザーガイドには最新のOSの情報はなく、しっかり更新されていない。サポートは比較的しっかりしているようで、ツイッターでの問い合わせも反応してくれます。
Xiaomi
メールサポートは機能しているかわからないため、電話の方がよさそう。もしくはSNSの方で問い合わせた方が確実かも。
ASUS
ダウンロードセンターでは、製品ごとのマニュアルをがあります。日本語以外も表示されるためJapanese Version E-manualを選択する。問い合わせは、電話、メール、LINE、サポートアプリMyASUSから可能。
モトローラ
Motorola Supportでは、製品ごとにヘルプトピック、ユーザーガイドが表示されます。問い合わせは、AIチャット、メール、電話に対応している。
楽天モバイル
お客様サポートの製品項目に、Rakutenオリジナルスマホに関するサポートがあります。問い合わせはmy楽天モバイルから。チャットサポート(窓口の営業時間 09:00〜23:00)、電話相談(営業時間 9:00 ~ 20:00 年中無休)。
実際に問い合わせしてみたところ
実際に問い合わせをしたところもあるので参考に。
チャットサポートをしてみたところとても丁寧に対応してくれました。一部検証が必要な事情があったため、後日メールで報告いただき最終的なやり取りは終了。
OPPO
メールとTwitterで問い合わせをしてみたところ、どちらも丁寧に回答していただきました。Twitterの方が反応は良いかも。
楽天モバイル
端末について問い合わせをしたわけではないので参考程度に。チャットサポートの場合は、難しい内容はやめておいた方がよさそう。担当者が代わってもログの確認をしていないようで、その都度説明しないといけなかったです。時間がかかりそうなので電話サポートに切り替えることにしました。
電話サポートは内容によってかける電話番号が違い、my楽天モバイルから確認できます。Rakuten Linkからかけると通話料は無料。チャットよりも電話の方が明らかにスムーズでした。
まとめ
基本的な操作やユーザーガイドは、製品ごとに分かれているメーカーもあります。解決できないときには各メーカーのサポートに問い合わせてみてください。できるだけ詳しく伝えることでスムーズに解決できるかと思います。
コメント