iMazingのiPhoneバックアップが便利!外付けHDDにも簡単

iMazingは、iPhone・iPad・iPod touchなど、iOS端末専用の多機能バックアップソフト。外付けハードディスクに保存先の指定もでき、パソコンの容量を圧迫することもない。

スポンサーリンク

iTunesだと特別な操作が必要

iPhoneのバックアップはiTunesでもできるけれど、通常は保存先の指定はできない。そのせいでパソコンの容量を圧迫する原因となっている人も少なくないはず。外部ドライブの指定はできなくはないけれど、特別な操作が必要になってきます。Windowsではコマンドプロンプト操作するなど、ハードルが高いと感じるならiMazingを使ってしまった方が簡単です。

iMazingは有料ソフトですが、iCloudとは違い買い切りなのでトータルコストは高くない。

ソースネクスト→驚きの保存「iMazing」

iMazingのライセンス

iMazingのインストールは特に難しいことはなかったです。ダウンロードしたファイルを解凍し、インストールするというアプリケーションを起動。

初回起動時には、ライセンスの入力を求められるので入力します。ライセンスコードは、ソースネクストの「シリアル番号の確認」からコピーして貼り付ける。次に連絡先の名前とメールアドレスを送信すると、アクティベートされます。

Appleデバイスを接続

iMazingを起動したら、USBケーブルでAppleデバイスを接続します。iPhone上に「このコンピュータを信頼しますか?」tお表示されるので、信頼するをタップ。しばらく待つと「正常にペア設定が完了しました」と表示され、バックアップ作業ができるようになります。

iPhoneのバックアップ

今すぐバックアップをクリックすると、オプションが開きます。バックアップ先の場所はパソコン内がデフォルトなので、外部ドライブにしたいときは変更から追加する。

バックアップの場所を追加から、接続した外付けのハードディスクを選択。ハードディスクには、自動で「iMazing.Backups」というフォルダが追加されます。

バックアップの前に、バックアップの暗号化が有効化済みを有効にしておくこと。パスワードを設定し、暗号化を有効にします。バックアップを保護する目的の他、設定しておかないと一部のデータが復元できなくなる。ただし、発信履歴やSafariの履歴など限定的なもので、バックアップできないわけではないです。

※iTunesで設定していた場合は、そのパスワードとなるようです。

バックアップ中は進行状況を確認できます。ウィンドウを閉じても、右上にある「↑↓」アイコンから処理しているものが表示される。iPhoneのデータが少なければすぐに完了するが、多い場合は少し時間がかかるようです。iPod touchで試したときには、残り1分から一向に進まなかったが、15分ほど放置していたら完了していました。

保存してあるバックアップは、右上の「iPhone SEのバックアップ」もしくは中央付近の「バックアップのリストア」から確認できます。ただし、今回は外部デバイスに保存したため、接続していないときは表示できないです。

バックアップファイルから特定データのコピーが可能

右上のバックアップをクリックすると、バックアップデータが表示されます。保存した日付と時間で認識しにくいときにはメモの追加もできる。ここからバックアップのボリュームを表示して、何が保存されているのかを確かめることができます。本体を接続していなくても、バックアップファイルの中から写真やアプリデータなどパソコンにコピーすることも可能です。中のデータを確認しながら、個別に抜き出せるのはかなり便利な仕様だ。

Wi-Fi自動バックアップ対応

今回は外部デバイスに保存したので試していないのですが、Wi-Fiで自動バックアップにも対応しています。オプションの自動バックアップでスケジュールを指定すると自動化にも対応する。パソコンの容量に余裕があるなら、外部デバイスに保存するよりも、この設定の方が良いかもしれません。

オプションのバックアップアーカイブにて、自動クリーンアップなど保存するデータ容量が大きくなりすぎないような設定もある。ある程度パソコンの容量に余裕があれば、気にせずにバックアップできそうです。

パソコンのタスクトレイ(通知領域)に隠れているインジケーターを表示すると、USBのアイコンが追加されています。これをクリックすると、簡易的なiMazing Miniを表示できます。iMazingを開かなくても、ここからバックアップや、いつバックアップされたかの確認も簡単にできる。また、電池診断を表示することもできるけど、残量の確認ぐらいで健康状態はあてにならないかも。明らかにバッテリーが弱っているのに「電池に健康状態は素晴らしいです。100%」となっているのもあった。

iPod touchの復元を試す

ホーム画面のバックアップをリストアから、バックアップしておいたデータから復元したい日付を選択します。他のデバイスのバックアップからの復元も可能ですが、iOSのバージョンが低いモデルでは、それより上の復元はできないようです。

復元するバックアップを選択すると、リストアオプションが開きます。データやアプリの必要な分だけ選択して復元することも可能。すべて復元するなら、なにも変更しないで次へ。


リストアを確認画面が表示され、右下のリストアをクリックすると復元作業が開始されます。それほど時間はかからず数分で済みました。iPod touchが再起動され、Apple IDの入力が求められます。アプリをインストールするのに時間がかかるので、しばし放置。

一度初期化してから復元を試みたのですが、写真や動画、アプリ内のデータまでしっかり復元されていました。だだ、アプリのバージョンが違う場合には、手動でインストールし直す必要があるようです。最新OSのiPhoneを使っているなら、特に気にすることはなさそう。

写真データのバックアップ

カメラもしくは写真から、iPhoneに保存してある写真のデータを閲覧できます。保存したいデータを確認しながら選択し、パソコンのフォルダへ簡単にコピーが可能。ドラッグアンドドロップの作業で、移動ではなく本体のデータを保持したままのコピーとなります。

Googleフォトの無制限が終わってしまったので、すべての写真データを外付けのハードディスクにバックアップしておくのも良いかも。この作業をしておくことで、iMazingから開かなくても、直接データにアクセスできるようになります。

※バックアップファイルからも写真を取り出すことができるため、空き容量が少ないときにはiMazingを起動して確認するのでも良いかも。ただし、直接保存しておくよりも少し読み込みに時間はかかる。

iMazingのバージョンによるバグ

iMazingを起動すると、新しいバージョンが利用可能と表示されます。ダウンロードしてインストールからiMazing2.13.9にアップデートできるのですが、少し不具合がありました。iMazing2.12.7のままだと、問題なく利用できていたのが、バージョンアップすると古いiPod touchが認識しないようになってしまいます。ただ、試したのは第4世代のiPod touch(iOS 6.1.6)かなり古いものです。他に影響はほとんどないかもしれません。

もしアップデートして接続できないときには、iMazingを再インストールすると旧バージョンが上書きされるので試してみてください。もしくは更なるアップデートが配信されるのを待つか。

まとめ

iMazingは多機能なバックアップソフトで、iTunesでは出来なかったことが出来るようになります。難しい設定をしなくても外付けのハードディスクに簡単バックアップ。バックアップファイルの中身を確認したり、特定のデータだけを抜き出したりできるのも便利な仕様。パソコンの容量に余裕があるなら、Wi-Fi経由で自動化してしまうのも良さそうです。

ソースネクスト→驚きの保存「iMazing」

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました