iPhoneに似たスマホ!FREETEL 麗(REI)の使用感

2016-06-03-13.52.36_thumb.jpg

見た目がiPhoneにそっくりなSIMフリースマホのFREETEL 麗(REI)。3万円を切る価格で、iPhoneが高額だと思っているユーザーには良さそうな端末ではないだろうか。

スポンサーリンク

FREETEL 麗(REI)の外観

2016-06-12 06.53.46

画面を正面に持ったときの右側面に、音量ボタンと電源ボタンがある。このアルミボディのカラーはスカイブルーで、カタログや写真で見るよりも色味が薄い。購入を検討しているときには、ヨドバシカメラなど店頭で実際に確認してみた方が良いかもしれない。

2016-06-12 06.53.24

左側面にはカードスロット、iPhoneと同じSIMピンを使って取り外す。1つのカードスロットに2枚のSIMが入る。SIMスロット1がmicroSIMで、SIMスロット2がnanoSIMとmicroSDカードに対応。nanoSIMを使ってしまうとmicroSDカードが使えなくなってしまう仕様。

2016-06-12 06.53.38

本体上部には、接近・ライトセンサー、受話口、フロントカメラ、イヤホンジャック。白いフレーム部分には微妙に模様が施されており、iPhoneのような真っ白ではない。

2016-06-12 06.53.55

本体底部の左側からマイク、microUSB端子、スピーカーとなる。楕円形のホームボタンはFREETELボタンという名称になり、よく使う機能を親指だけで操作が可能。

2016-06-12 07.00.28

裏側には、フラッシュとカメラ。フラッシュはスワイプランチャーのショートカットから、ライトとして使うこともできる。カメラはiPhone同様に少しはみ出している。今の技術では、端末を薄く作ってしまうとカメラが収まらないのだろうか。

保護フィルムがいらないディスプレイ

2016-06-12 06.57.57

ディスプレイ部分は少し盛り上がっていて、強化ガラスが貼られているような感じになっている。指紋も何も加工していないものよりは付きづらい気がした。保護フィルムを張らないでも十分使えるのではないだろうか。あえて付けるとするなら、ブルーライトをカットしてくれる保護フィルムをつけてみるのが良いかもしれない。

FREETELボタンが使いやすい

2016-06-12 08.42.57

FREETELボタンは、5つの機能を兼ね備えたボタンとなり使い勝手は非常に良い。

  • 1回押す→ホーム画面を表示
  • 2回押す→起動中アプリ履歴を表示
  • 軽いタッチ→1つ前の画面に戻る
  • 長押し→Google nowを起動する
  • 指紋認証に対応

特に軽いタッチで1つ前の画面に戻れるのが気に入った。指紋認証もボタンを押して画面が表示されると、自然な流れで反応してくれる。また画面を大きくしている分、FREETELボタンが下にありすぎて片手では操作しづらい印象を受けた。iPhoneで慣れている人だと違和感があるかも。

スワイプアップランチャーが使いやすい

2016-06-05 01.05.37

AndroidなのにiPhoneのように使えるスワイプアップランチャーがとても便利だ。わざわざ上からスワイプしてショートカットを表示する必要がなくなり、片手でも操作できるようになっている。ただしスワイプランチャーは起動する感度が良く、フリック入力の「ん」を入力するときに反応してしまったりする。これはナビゲーションバーを表示させておくことで、その分がスペースとなり誤動作を防ぐことができる。

写真の機能が豊富

2016-06-12 08.54.58

FREETEL 麗(REI)では、オリジナルの写真機能が豊富だ。カメラを起動するとデフォルトではオートになっていて、右上に表示されたAをタップするとその他の機能が表示される。暗闇に光るホタルの撮影も可能な「暗がり撮影」モードや、動いている被写体だけが早く動いているような「ハイスピード」モードなども面白い。一覧に収まり切っていない「一眼レフ」モードもあり、下にスクロールすると表示されている。加工アプリを使わずにプロっぽい写真を撮ることができそうだ。

着信音が少なく着メロ・着うた非対応?

2016-06-12 01.57.00

FREETELのPriori 3 LTEでは着信音が107曲も入っている。しかし、FREETEL 麗(REI)ではたったの14曲しか入っていない。しかもPriori 3 LTEでは、着信音の選択項目の一番上には「さらに多くの着信音」から音楽トラックを選択することもできた。FREETEL 麗(REI)では、その項目はなく選択肢が極めて少なくなってしまう。好きな曲を着信音として使いたいときには、ファイルマネージャーから音楽ファイルを指定の場所に自分で保存する必要がある。着メロ・着うたを対応させるのに手間がかかり、少しハードルが高くなってしまうのが残念なところだ。

内部ストレージ→Android→media→com.google.android.talk→Ringtonesの中に音楽ファイルを保存する。

FREETEL 麗(REI)で好きな着うた・着メロにする着信音設定
FREETEL 麗(REI)では初めから入っている着信音が少なく、14種類しかない。好きな着うた・着メロにはするには、着信音設定からでは変更できないようなので、手動で追加する必要がある。 端末に保存してある音の設定がない 画像は同じFREE...

電池持ちはどのくらいか

2016-06-07 03.00.45

2,800mAhあるバッテリーはどのくらい持つのか試してみる。まず起動してからデフォルトのままで放置してみると、8時間放置して1%しか減っていなかった。次にGoogle Playミュージックのストリーミング再生を2時間してみたところ、8%しか減らなかった。この結果だけ見るとかなり良い。その後、アプリを20個ほど入れてから12時間放置すると7%減少、それなりに減っていた。FREETEL 麗(REI)では、XperiaやHUAWEI P8liteにあるようなスリープ時にアプリを制限する機能がないのが残念。バッテリーマネジメントができないため、電池持ちは普通といったところだ。あまり使わないライトユーザーであれば負担もなく、かなり持つ方なのかもしれない。

長時間使うと発熱が気になる

しばらく使っていて一番気になったことが、端末上部の発熱。特に受話口当たりが熱を持ちやすく、下のFREETELボタン当たりはそれほど熱を帯びない。アルミボディは放熱性能が良く、すぐに冷めてくれるので長時間の連続使用をしなければ問題はなさそうではある。しかし、ゲームなど処理が多いアプリの利用には向かないだろう。ハードに使いたい人は購入を考えた方が良いかもしれない。

FREETEL 麗(REI)の不具合

指紋認証で画面ロックを解除するとき、機能が停止してしまうことが何度かあった。指紋が認識しないというのではなく、機能自体が反応していない。また指紋を認識しても、スワイプしないと画面が開かないということもあった。毎回ではなく、基本的には感度が良いと思うので、アップデートで改善されることを期待したい。また少しハードに試しすぎたのか、いつの間にか電源が落ちてしまうことが何度かあった。シャットダウンするのではなく、バッテリーパックを外して急に電源が切れたような感じでだ。電源ボタンの長押しで再起動はしてくれるものの、スマートフォンに慣れてない人だと困ってしまういそうだ。これらはあくまでも自分の使用環境で起こった不具合になるので参考程度に。

まとめ

FREETEL 麗(REI)はデザインも良く、FREETELボタンやスワイプアップランチャーはとても使いやすい。AndroidなのにiPhoneのように使えるのは便利で評価は高い。ただし長時間連続で使っていると発熱が気になる。処理の多いゲームをやるなど、ハードに使う人には向かないかもしれない。アルミボディは放熱性に優れているので、連続使用しなければ問題ないとは思う。ミドルレンジのモデルではあるが、デザイン重視のライトユーザー向けの端末ではないだろうか。そんなに使わないのに高額で性能の良いiPhoneを持っている人をよく目にする。それなら3万円以下で買えるFREETEL 麗(REI)で十分かも。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました