ASUS X545FA 光学ドライブ搭載!スマホ連携も便利な15インチノートPC

ASUS X545FAは、光学ドライブを搭載した貴重なモデル。スマホ連携も充実していて、スマホのミラーリングだけでなく、スクリーン拡張機能まで備わっている。

スポンサーリンク

ASUS X545FA スペック

型番X545FA-BQ140T(トランスペアレントシルバー)
X545FA-BQ075T(スレートグレー)
X545FA-BQ139T(トランスペアレントシルバー)
X545FA-BQ138T(スレートグレー)
OSWindows 10 Home 64ビット
CPUCore™ i7-10510U 1.8GHz (最大4.9GHz)
Core™ i3-10110U 2.1GHz (最大4.1GHz)
GPUIntel® UHD グラフィックス
メモリDDR4 8GB (オンボード8GB/1スロット空き)
DDR4 8GB (オンボード4GB/1スロット4GB)
ディスプレイ15.6型液晶
1,920×1,080ドット
ノングレア
タッチパネル非対応
ストレージ512GB SSD (PCI Express 3.0 x2接続)
光学ドライブDVDスーパーマルチドライブ (2層ディスク対応)
キーボード日本語キーボード
生体認証指紋認証
内臓スピーカーステレオスピーカー(2Wx2)
Harman Kardon
ASUS SonicMaster
Webカメラ30万画素
インターフェースUSB3.0×2
USB2.0
microSDカードリーダー
HDMI(v1.4b)
マイクロホン・ヘッドホンコンボジャック
Wi-FiIEEE802.11 a/b/g/n/ac 対応無線LAN
BluetoothBluetooth® 5.0
バッテリー
駆動時間
リチウムイオン / 容量 32Wh
約6.7時間(i7 SKU)
約6.8時間(i3 SKU)
サイズ幅360.2mm×奥行き234.8mm×高さ23.0mm
質量約1.9kg
OfficeアプリWPS Office

このスペックでも価格は安く、コストパフォーマンスは抜群。

ASUS Store:ASUS X545FA

ASUS X545FA 外観レビュー

スリムベゼルでコンパクトな15インチノートPC。素材はポリカーボネートとABSとなるが、キーボード下とディスプレイ周りの内部に、金属製ブラケットを配置していて堅牢性を高くしているようです。

天板カラーはストレートグレー。他にトランスペアレントシルバーもある。Core i7とi3モデルともに2色展開。

底面の前両側にスピーカー。背面側に排気口。

ディスプレイはノングレア。ベゼルの幅は狭く、上部が約13.21mm、左右部が約7.2mm、下部までも約14.25mmというというコンパクト設計。画面占有率は約82.5%を実現しているという。

左側面に、電源ジャック、有線LAN、HDMI、USB3.0×2、オーディオジャック、microSDカードスロット。

右側面に、USB2.0、DVDスーパーマルチドライブ。

光学ドライブを搭載している貴重なモデル。

キーボードは、キーピッチ19.05mm、キーストローク1.4mm、押下圧は62gf、タイピング感は少し固め。タッチパッドの右上に指紋センサーを搭載。

ACアダプターは45W。サイズは、53.6mm x 53.6mm x 28.5mm / 約148.3gと軽量。他社メーカー製品と比べると圧倒的にコンパクトなのは魅力。充電は、約49分で0%から最大60%まで充電可能という。実際に試してみたところ1時間で65%の充電ができた。

ASUS X545FA ベンチマーク

Core i7モデル(X545FA-BQ075T)のPCMark10スコアは、4042という結果。FF14ベンチマークでは、1920×1080 標準品質(ノートPC)で 1545 設定変更を推奨という結果になった。同じCore i7を搭載したASUS VivoBook S15 S531FAと比較すると、メモリが少ない分パフォーマンスが少し落ちるようだ。

ホットキーを搭載したキーボード

F1~F12には、ショートカットが割り当てられています。

  • F1:ミュート
  • F2:音量ダウン
  • F3:音量アップ
  • F4:明るさダウン
  • F5:明るさアップ
  • F6:タッチパッド無効化
  • F7:なし(グローバル版ではバックライト対応らしい)
  • F8:スクリーン操作
  • F9:Windowsロック
  • F10:カメラをオフにするプライバシーモード
  • F11:プリントスクリーン
  • F12:MyASUS起動

初期設定でWindows標準のFキーを使用するときには、Fnキーを押しながら行う。標準キーをワンタッチで操作したいときは切り替えも可能で、Fn+ESCキーの同時押し、もしくはMyASUSから変更可能。簡単に切り替えられるので、使う頻度が多い方を優先するのが良い。

MyASUSの使い方

MyASUSというユーティリティソフトがプリインストールされています。システム診断や充電モードの設定、スマホと連携できるLink to MyASUSなど、便利な機能を搭載。使い方は別記事で紹介しているので参考に。

スクリーン拡張もできるスマホ連携

MyASUSには、スマホと連携ができるLink to MyASUSという機能が搭載されている。PCから通話やメッセージの受信・返信の操作、ファイル転送やWebリンク共有など便利に使えます。さらに、スマートフォンの画面を同期するミラーリングだけでなく、スクリーン拡張機能まで備わっている。

試しにDVDを再生し、拡張したスマートフォンのディスプレイに映し出してみました。多少のカクツキはありますが、こんなことができるのは実に面白い。Google Play ストアで配信されているLink to MyASUSをインストールできれば、ASUSのスマホでなくても連携できるようです。拡張するなら画面の大きいタブレットの方が実用的かも。

まとめ

ASUS X545FAは、光学ドライブを搭載したコンパクトな15インチノートPC。Link to MyASUSでスマホ連携も可能なため実用性も高い。第10世代のインテルCPUに、爆速なNVMe 512GB SSDでも、価格が安いのは魅力なので公式サイトを確認してみてください。

ASUS Store:ASUS X545FA

ASUS X545FA 発売記念 延長保証プレゼントキャンペーン

発売記念として対象製品(X545FAシリーズ)の購入で、通常保証が1年延長しトータル保証期間が2年間となるキャンペーンをしています。

2020年2月5日(水)~2月28日(金)15:00ご注文まで

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました