「HUAWEI P30」カメラ性能が抜群!軽量のハイスペックスマホ

「HUAWEI P30」は、ハイスペックにカメラ性能も抜群の優れたスマホ。軽量で性能の良いスマホを求めている人なら、これで間違いなし。

スポンサーリンク

「HUAWEI P30」スペック

OSAndroid™ 9 / EMUI 9.1.0
CPUHUAWEI Kirin 980 オクタコア
2.6GHzデュアルコア + 1.92GHzデュアルコア + 1.8GHzクアッドコア
メモリ6GB
ストレージ128GB
バッテリー3,650mAh
ディスプレイ約6.1インチ OLED
2,340×1,080ピクセル Full HD+
アウトカメラ広角:約4,000万画素
超広角:約1,600万画素
望遠:約800万画素
インカメラ約3,200万画素
BluetoothBluetooth®5.0 BLE(aptX, aptX HD, LDAC HD, HWA Audio対応)
Wi-FiWi-Fi 802.11 a / b / g / n / ac (wave2)
通信方式FDD LTE:B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 12 / 17 / 18 / 19 / 20 / 26 / 28
TDD LTE:B34 / 38 / 39 / 40 / 41(2545~2655MHz)
キャリアアグリゲーション対応
WCDMA:B1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19
GSM:850 / 900 / 1800 / 1900MHz
SiMスロットnanoSIM×2
HUAWEI NMカード対応
サイズ高さ:約149.1mm
幅:約71.36mm
厚さ:約7.57mm
重さ約165g
生体認証顔 / ディスプレイ内指紋認証
本体付属品マイク付きイヤホン
クリアケース
ACアダプタ
USBケーブル(Type-C to A)
SIMピン
クイックスタートガイド

参考:OCNモバイルONE

「HUAWEI P30」外観レビュー

約6.1インチのノッチ型ディスプレイ。指紋センサーはディスプレイ内蔵型。

背面には、Leicaのトリプルレンズカメラ。本体カラーはオーロラで、ブリージングクリスタルもある。

左側面に、SIMスロット。

右側面に、電源ボタンと音量調節ボタン。

ノッチ部分は小さく、上部にはマイク穴があるだけ。残念ながら、通知用のLEDインジケーターは搭載していない。

下部に、イヤホンジャック、USB Type-C、スピーカー。

付属品は、マイク付きイヤホン、USBケーブル(Type-C to A) 、ACアダプタ、クイックスタートガイド、SIMピン、クリアケース。

「HUAWEI P30」ベンチマーク

ベンチマークスコアは、かなり高い366750という結果。さらに電池設定でパフォーマンスモードにしてから再計測してみると、398614まで上昇した。廉価版のHUAWEI P30 liteと比べるとかなりの差になる。価格は高くないのにハイエンドスマホ並の性能で、コストパフォーマンスは抜群だ。

「HUAWEI P30」バッテリーテスト

バッテリーテストを行ってみたところ、15時間50分という結果となった。実際に駆動していたのは13時間ぐらいだと思うのだけれど??どちらにせよ、重量が約165gの軽量モデルでこれだけ持てば十分。

超急速充電が快適

付属のACアダプタを使うことで超急速充電が可能。電池残量が16%からどれくらいで充電できるか試してみました。30分で57%も充電できるようです。

充電時間電池残量回復量回復差
開始時16%0%0%
30分73%57%57%
1時間95%79%22%

「HUAWEI P30」使い方

おすすめの初期設定や便利な使い方を別記事で紹介しています。特に知っておきたい設定として、ゲーム操作時ではナックルジェスチャーが反応してしまいがちです。ゲームアプリはAppAssistantに追加しておくと、ナックルジェスチャーをブロックできるので誤動作の防止になる。その他、おすすめの初期設定や使い方など、別記事で紹介しているので参考に。

「HUAWEI P30」カメラ性能

富士山を被写体にして、30倍ズームまで撮影してみます。比較しやすいように、カメラで写し込んだときのスクリーンショットを撮ってみました。

通常撮影
広角撮影
3倍ズーム
5倍ズーム
10倍ズーム
30倍ズーム

画面をピンチアウトすることで、最大30倍のズームに対応。さすがに鮮明とまではいかないけれど、富士山山頂の雪や凹凸までしっかり確認できるほど。

近くの被写体を撮影できるスーパーマクロも優秀。他社ハイエンドスマホのマクロ撮影より明らかに鮮明で、かなり実用的。

夜景の撮影も明るくはっきりと写し出してくれた。撮影角度が少し違うけれど、下の写真は実際の見た目に近いので比べてみると明らか。

アウトカメラインカメラ
写真
解像度
[4:3]40MP
[4:3]10MP デフォルト
[1:1]7MP
[全画面]6MP
[4:3]32MP デフォルト
[1:1]24MP
[全画面]20MP
ビデオ
解像度
(16:9)4K
(全画面)1080p
(16:9)1080p デフォルト
(21:9)1080p
(21:9)720p
(16:9)720p
(全画面)1080p
(16:9)1080p デフォルト
(16:9)720p
ズーム最大30倍
スロー(16:9)1080p 120fps
(16:9)720p 240fps
(16:9)720p 960fps デフォルト

DSDSの動作確認

SIMスロットは、nanoSIM×2でDSDVに対応している。内側のスロットは、HUAWEI NMカードに対応していて外部ストレージの拡張も可能。一般的なmicroSDカードでの拡張はできない。動作確認は4GのDSDVできたけれど、ドコモのガラケーSIM(FOMA)は通信できないようで、DSDSでの運用はできなかった。

ゲームの動作確認

ゲームタイトルをいくつか試してみました。アップデート等で仕様が変更になる可能性もあるので参考程度に。

ポケモンGOはAR+に対応

Google Play 開発者サービス(AR)(旧ARCore)に対応しているため、AR+でも遊べる。ポケモンGOプラスの動作も確認済み、その他も特に問題なさそう。

ドラクエウォークを数時間やってみた

大容量バッテリーのスマホと比べると、バッテリーの持ちが心配になる。充電ができる環境にあれば急速充電で問題ないけど、長時間遊ぶなら、システム設定のグラフィック簡易設定をオンにして、消費電力を抑えた方が良いかも。

黒い砂漠でバッテリー検証

グラフィックの初期設定は品質優先。ここまま1時間プレイしてみると、バッテリー残量は88%まで減少した。グラフィックが良いままでこれだけ持つなら十分だ。

PUBGの初期設定

デフォルト設定はHD画質。グラフィックの初期設定は、クオリティがHDで、フレーム設定は高。 動きはスムーズで快適に遊べる。

まとめ

「HUAWEI P30」は、ハイエンドモデルと同じCPUを搭載していても、価格はそれほど高くなくコストパフォーマンスは抜群。カメラ性能も優秀で、バランスの良い優れたスマホです。予算を少し上乗せしてでも、買って後悔はしないかと思う。

乗り換えを検討しているなら、OCNモバイルONEのスマホセットが安くておすすめ。新コースが導入されて通信品質も快適です。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました