
OCNモバイルONEの新コースを使ってみました。価格は安くても安定した通信品質で、コスパ最強の格安SIMになるかもしれない。
OCNモバイルONEの新コース料金
※2021年4月1日から新料金となります。OCNモバイルONEを確認してください。
音声対応SIM | SMS対応SIM | データ通信専用SIM | |
1GB OCN光セット | 1,180円 980円 | – | – |
3GB OCN光セット | 1,480円 1,280円 | 1,000円 800円 | 880円 680円 |
6GB OCN光セット | 1,980円 1,780円 | 1,500円 1,300円 | 1,380円 1,180円 |
10GB OCN光セット | 2,880円 2,680円 | 2,400円 2,200円 | 2,280円 2,080円 |
20GB OCN光セット | 4,400円 4,200円 | 3,920円 3,720円 | 3,800円 3,600円 |
30GB OCN光セット | 5,980円 5,780円 | 5,500円 5,300円 | 5,380円 5,180円 |
業界最安水準の月額980円というのは、OCN光とセットで200円引きとなった金額。割引を適用しなくても従来コースよりも安くなっています。
最低利用期間 | なし |
解約違約金 | なし |
容量追加 | 500円/1GB (OCNモバイルONEアプリ経由) |
国内通話料 | 10円/30秒 (OCNでんわアプリからの発信時) |
かけ放題 | 10分以内の通話が かけ放題 キャンペーンで 300円/月(12か月) 通常850円 |
注目するのは料金だけでなく、最低利用期間や解約違約金もなし、容量追加の料金も安いというところ。かけ放題もキャンペーン価格で提供されている。
新コースで目指す「快適なモバワン」
OCNモバイルONEは、社内ではモバワンと読んでいるとのこと。新コースは、帯域の圧迫を起こりにくくするために、従来コースと分けられたようです。

契約帯域の圧迫が起こりにくい仕組みを作り、より多くのお客様に通信品質の改善を実感いただけること
従来コースでは、低速通信を使っている10%のユーザーが全帯域の50%まで使ってしまっていたという。低速通信をうまく使いこなしている、ヘビーユーザーには良い格安SIMであったが、残り90%のユーザーの通信まで圧迫してしまっていた状況です。これを新コースでは低速通信の制限を追加し、より多くの人が安定して使えるようになったというわけだ。

新コースではAPN設定が違うため、しっかり通信が分かれています。低速通信を使いたい人には従来コースで、高速通信を快適に使いたい人には新コースにすることで、より多くのユーザーが満足できるようになった。
通信速度の計測結果

実際に通信速度を計測してみると、お昼時や夕方など混雑する時間帯でも安定した速度が出ていた。計測する地域により混雑状況は変わってくるものですが、この計測結果から見ても従来コースよりも早いのは明らか。これから新コースの利用者が増えてきた場合に、速度低下が起こらないか気になるところだけど、しっかりチューニング行っていくとのこと。従来コースの方が速いということは起こらないよう調整していくらしいです。そのため、一般的な使い方をしている人なら新コースはメリットしかない。
低速制限の速度や基準
新コースで2段階目の低速制限になった場合に、どのくらいの速度になるのかは公表されていません。ライフラインが止まってしまうと意味がないので、LINEでテキストの送受信など軽量な通信はできるけど、その他は快適に使うことはできないレベルまで制限される。ただし契約している通信容量の半分の値までは、200kbpsの低速通信で使えるので、実際に制限される人は少ないと思う。
コース | 2段階制限の基準値 200kbpsの速度で使える容量 |
1GB | 0.5GB/月 |
3GB | 1.5GB/月 |
6GB | 3GB/月 |
10GB | 5GB/月 |
20GB | 10GB/月 |
30GB | 15GB/月 |
容量を使い切ってしまったり、節約モードで利用しているなど、200kbpsの低速通信で使える容量です。この基準値を超えると、さらに低速の制限がかかります。もし制限がかかってしまっても、オプションで高速通信の容量を追加すれば困ることはない。
万が一の容量追加も安い

もし月の通信容量が足りなくなってしまったとしても、オプションで容量の追加購入ができます。その料金も安く設定されていて、1GBが500円という業界内では圧倒的な低価格。これだけ安く提供しているのも、低速通信の制限を強化しているための配慮といえるかもしれません。ただし追加するときは、OCNモバイルONEアプリ経由で行った場合のみ適用されます。Web用のマイページから追加しようとすると、同じ料金で0.5GBしか増えないので理解しておくこと。
OCNモバイルONEの本気度が伺える

OCNモバイルONEは、2016年3月末に格安SIMのシェア1位だったが、2019年3月末には4位になってしまっている。そこで再び業界シェアNO1を目指すべく新コースを設立し、価格と品質共に満足のいく高コスパのサービスに生まれ変わろうとしています。

通信品質向上に向けて、これまで以上に努力することをお約束します!
料金設定は安くなっているのでそこまで期待していなかったけれど、実際に使ってみると通信速度は速く安定していて格安SIMとは思えないほど。この状態を維持していければ、満足度の高いサービスになることは間違いないです。本気になったOCNモバイルONEのシェア奪還はそれほど遠くはないかも。
新規申込前に知っておきたいこと
新規申込をするときに知っておいた良いことが、利用開始月の月額基本料が無料になるということ。そのため、容量の多い30GBコースで申し込んでも約6,000円分が無料となります。毎月1回コース変更ができるので、開通してから月末前日までに手続きを行えば高額請求されることはないです。使い切らなかった容量は翌月に繰り越せるので、30GBコースで申し込むのがおすすめ。
ただし、月末最終日に変更手続きを行ってしまうと適用されるのが翌々月となるため満額請求されます。またコース変更をするのが面倒ならば普通に申し込むこと。
契約してからのやることリスト
契約後にやっておいた方が良いことを3つほど紹介しておきます。
OCNモバイルONEアプリ

OCNモバイルONEアプリを入れておくと、残り容量の把握、節約モードの切り替え、各種手続きなどがスムーズに行えるようになります。容量追加オプションも、このアプリから購入しないと1GBにならないので、必ずインストールしておくこと。

また、利用開始した時に表示される無料のWi-Fiスポットの利用を開始しておくと、自動的にWi-Fiに接続してくれるようになります。提供されているWi-Fiスポットは、無料で使えるところがほとんどですが、ログインなどする必要がなく勝手につながってくれるのは便利です。
※Wi-Fiスポット(アクセスポイント)について、2021年5月31日(月)をもって提供を終了します。
コース変更の手続き

新規申込時に容量の多い契約コースを選択した場合には、コース変更をしておくこと。OCNモバイルONEアプリの左下にある契約変更をタップして、コース変更はこちらからで手続きを行えます。手続きが完了すると、申し込み履歴が表示されます。
MUSICカウントフリー

MUSICアプリの通信料がかからない「MUSICカウントフリー」は無料で利用できるのですが、申し込む必要があります。OCNモバイルONEアプリの下に表示されているバナーをスワイプしていくと、MUSICカウントフリーのバナーが表示されるので、そこから申し込めます。1つ注意しておきたいのが、コース変更をした月初めの1日だけは、カウントフリーにならないようなので覚えておくこと。
まとめ
新コースは低速通信の制限が2段階となり、少し改悪なようにも見えますが、通信品質を安定するために良く制御された料金プランになったと思う。実際に使ってみても通信速度は速かったので、コストパフォーマンスの高いおすすめの格安SIMです。
コメント