ROG Phone II 普段使いはどうなのか?重さが一番気になるところ

ROG Phone II は、最強のゲーミングスマホではあるけれど、普段使いはどうなのでしょうか。スペック的には超快適なので、問題は重さかな。

スポンサーリンク

ROG Phone II 重さを測ってみた

一番気になるのは、端末本体の重さ。一般的なスマートフォンと比べると重たいです。製品スペックの質量は約240g、実際に計ってみると234.4gしかなかったです。個体差はあるとは思いますが、軽い分には問題ない。

持ってみた第一印象は、そこまで重たくは感じないため、これぐらいなら許容範囲な気もする。ただし、重たいという先入観があったので、思っていたよりも軽かったということ。片手だけで長時間持っていると、肩に負担は掛かりそうな気がします。

付属のケースを装着して計ってみると、245.7gでした。全体を保護しているわけではなく、カメラや四隅の最低限の機能で軽量化しているため、そこまで重さは変わらない。別売りの ROG Phone Ⅱ Lighting Armor Case (ZS660KL_LIGHTARMOR) だと、質量は約39gになるようで、持った感じは変わってくるかも。

AeroActive Cooler II を装着して計ってみると、278.9gになった。Nintendo Switch Liteの重さが、約275gとのことで、横持ちのゲーム機として考えると重たくは感じないだろう。

バッテリー性能は抜群

重さは気になるけれど、その分6,000mAhの大容量バッテリーを搭載しているので、電池切れの心配がない。急速充電も快適なので、文句のない性能です。いろいろ試してみたので別記事を参考に。

スマートフォンとしての機能

ゲームに特化している機能がもちろんありますが、普通にスマートフォンとして使うのにも便利な機能がたくさん搭載されています。どんな機能があるか、別記事でまとめてあるので参考に。

ROG Phone II のカメラ性能

ROG Phone II のアウトカメラは、ZenFone 6 と同じものを使っているそうです。フリップしないだけで、4,800万画素の高画質、広角撮影も可能。インカメラでも、約2400万画素と一般的なスマホよりも高画質。

アウトカメラ広角インカメラ
写真48MP(4:3)
12MP(4:3)デフォルト
9MP(16:9)
9MP(1:1)
7MP(19.5:9)
最大8倍ズーム
13MP(4:3)デフォルト
10MP(16:9)
10MP(1:1)
8MP(19.5:9)
ズーム非対応
24MP(4:3)
6MP(4:3)デフォルト
5MP(16:9)
5MP(1:1)
4MP(19.5:9)
最大4倍ズーム
ポートレート12MP(4:3)デフォルト
9MP(16:9)
9MP(1:1)
7MP(19.5:9)
6MP(4:3)デフォルト
5MP(16:9)
5MP(1:1)
4MP(19.5:9)
夜景12MP(4:3)デフォルト
9MP(16:9)
9MP(1:1)
7MP(19.5:9)
最大8倍ズーム
13MP(4:3)デフォルト
10MP(16:9)
10MP(1:1)
8MP(19.5:9)
ズーム非対応
PROモード48MP(4:3)
12MP(4:3)デフォルト
9MP(16:9)
9MP(1:1)
7MP(19.5:9)
RAW+JPG(4:3)
13MP(4:3)デフォルト
10MP(16:9)
10MP(1:1)
8MP(19.5:9)
RAW+JPG(4:3)
動画4K 3840×2160(60 fps)
4K 3840×2160
FHD 1920×1080(60 fps)
FHD 1920×1080 デフォルト
HD 1280×720
最大4倍ズーム
4K 3840×2160
FHD 1920×1080(60 fps)
FHD 1920×1080 デフォルト
HD 1280×720
ズーム非対応
FHD 1920×1080(60 fps)
FHD 1920×1080 デフォルト
HD 1280×720
最大4倍ズーム
モーショントラッキング4K 3840×2160(60 fps)
FHD 1920×1080(60 fps)デフォルト
最大4倍ズーム
スローモーションFHD 1920×1080(240 fps)
FHD 1920×1080(120 fps)
HD 1280×720(480 fps)デフォルト
最大4倍ズーム
タイムラプス4K 3840×2160
FHD 1920×1080 デフォルト
HD 1280×720
最大4倍ズーム
4K 3840×2160
FHD 1920×1080 デフォルト
HD 1280×720
ズーム非対応

※解像度48MPを選択した場合、HDR+とエフェクトは使用できません。

ステレオスピーカーの音質が最高

スピーカーは、端末下部のスリットと受話レシーバーからも音が出るデュアルスピーカー。2つとも画面があるフロント側に位置するため、思う存分ステレオ音声を楽しむことができる。AeroActive Cooler IIに付属のパーツを張り付けることで、スタンドとして使うことも可能で、映像コンテンツを楽しむのにも向いている。ゲーム以外でも十分活躍しそうだ。

まとめ

ROG Phone II は、ゲームだけでなく普通のスマートフォンとしての品質も最高。カメラ性能も良く、大画面+ステレオスピーカーは映像コンテンツを楽しむのにも向いている。ただし、重たいのがデメリット。両手で持ってゲームをする分には問題ないが、片手で長時間操作するとなると腕や肩の負担は大きそうです。電池が持ちが良いからといって、使いすぎないようほどほどに。

  • 公式サイト:ASUS Store
  • 格安スマホセット:OCNモバイルONE

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました