OPPO A5 2020 なら思う存分に楽しめる!セカンドスマホにも最適

OPPO A5 2020は、5,000mAhの大容量バッテリーと4眼カメラを搭載したコスパスマホ。おサイフケータイ機能が必要ないなら、OPPO Reno Aよりもいいぞ!

スポンサーリンク

ColorOS 7 にバージョンアップ

最新の ColorOS 7 へアップデートできるようになりました。ソフトウェアの更新をした後はデータ更新処理のため、動作が少し不安定になることがあります。調子が悪いからと再起動などは行わず少し待つように。

OPPO A5 2020 スペック

型番CPH1943
カラーブルー/グリーン
サイズ高さ:約163.6mm
幅:約75.6mm
厚さ:約9.1mm
質量約195g
OSColorOS 6.0 (based on Android 9.0)
CPUQualcomm® Snapdragon™ 665
オクタコア 4 x 1.8GHz + 4 x 2.0GHz
メモリ4GB
ストレージ64GB
外部(最大256GB)
ディスプレイ6.5インチ
1,600 x 720 (HD+)
TFT-LCD
Gorilla® Glass 3+
バッテリー5,000mAh
USB Type-C
アウトカメラ約1,200万画素 (f/1.8絞り値)
超広角約800万画素 (f/2.25絞り値、広角119°)
ポートレートレンズ約200万画素 (f/2.4絞り値)
モノクロレンズ約200万画素 (f/2.4絞り値)
インカメラ約1,600万画素 (f/2.0絞り値)
Wi-FiIEEE802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth®Bluetooth® 5.0
NFC対応
Felica非対応
SIMスロットnanoSIM×2+microSDカード
DSDV対応トリプルスロット
通信方式LTE:B1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28/38/39/40/41
3G:B1/2/4/5/6/8/19
GSM:850/900/1,800/1,900MHz
キャリアアグリゲーション:対応
生体認証指紋認証/顔認証
防水/防塵防塵:IP5X
センサーGPS/A-GPS/GLONASS/Beidou/Galileo/磁気センサー/光センサー/近接センサー/加速度センサー/ジャイロセンサー
本体付属品AC アダプター/イヤフォン/保護ケース/USB データケーブルType-C/クイックガイド/安全ガイド/SIM カードスロット用ピン/保護フィルム(貼付済み)
スマホセット

OPPO A5 2020 概観レビュー

画面占有率89.3%、水滴ノッチデザインの6.5インチ大画面ディスプレイ。

背面に、4つのカメラレンズと指紋センサー。カラーはブルーとグリーンの2色展開。

左側面に、SIMスロットと音量調節ボタン。

右側面に、電源ボタン。

上部のレシーバーはスピーカーにもなっている。この価格帯でステレオスピーカーを搭載しているものはあまりない。

下部に、イヤホンジャック、Type-C充電端子、スピーカー。下側のベゼル幅がやや広め、ノッチエリアを非表示にしたときに、ちょうど上下(左右)が同じくらいになる。

付属品は、イヤフォン、USB データケーブルType-C、AC アダプター、安全ガイド、クイックガイド、SIM カードスロット用ピン、保護ケース。

OPPO A5 2020 ベンチマーク

ベンチマークの計測結果は、169015というスコア。バッテリー設定で高パフォーマンスモードにして計測してみたところ、164388と低くなってしまった。また、ゲームスペースでパフォーマンスを上げる競争モードでも計測してみたところ、160847とこれも低い結果。※AnTuTu Benchmark v8.4.3 で再計測すると 177739 という結果になった。

ちなみに、OPPO Reno Aのスコアは 188197、総合スコアだけでみると-19182の違い。

OPPO A5 2020 バッテリーテスト

PCMark の Work 2.0 battery life で、バッテリーがどれくらい持つか試してみたところ、正確なデータの計測はできなかった。しかし、19時間50分までは稼働していたようなので、電池持ちはかなり良い。バッテリーは5,000mAhと大容量のため、19%になっても使用可能4時間48分と表示され、長時間使うことができそう。

OPPO A5 2020 充電速度

OPPO A5 2020は、急速充電に対応していないため、充電速度がどのくらいかモニタリングしてみました。電池残量が19%まで減った状態から充電して計測した結果です。

充電時間電池残量回復量回復差
開始時19%0%0%
30分39%20%+20%
1時間60%41%+21%
1時間30分80%61%+20%
2時間93%74%+13%
2時間30分99%80%+6%

後半はバッテリーの負担を掛けないようにゆっくり充電されます。それ以外をみると、充電速度は遅いように感じますが、バッテリー容量が多いためそこまで遅いわけではないです。30分で約20%だと、約1,000mAhの充電がされています。

セカンドスマホに最適!リバース充電

OPPO A5 2020は、リバース充電機能も搭載されていて、モバイルバッテリーのように他のデバイスに充電ができる。ただしケーブルをつなげただけでは反応してくれないため、設定を操作する必要はある。設定→その他の設定→OTG接続を有効化すれば、ケーブルで接続した時に接続した側の充電が開始されます。OTG接続設定は、操作が10分間ない場合にはオフになる仕様のため、毎回操作が必要になることを覚えておきましょう。

OTGケーブルは、100円ショップのダイソーで販売されているものでも機能してくれます。Type-CからType-Cだけでなく、iPhone用のライトニングからType-Cや、USB To Type-Cなど、幅広く扱っているので、複数の接続環境にも対応できそうです。iPhone派の人も、充電もできるセカンドスマホとしてOPPO A5 2020を1台持っておくというのも良いかもしれません。

※ Type-C To Type-C のケーブルの場合、接続する端末によっては動作してくれないこともあります。変換アダプタを使う方が良さそう。

付属のクリアケースは厚め

付属のクリアケースは、必要以上に厚みがある気がします。前モデルのOPPO AX7でもそうだったので、わざと厚みのあるケースにしているようです。保護の観点からすると安心ではあるが、操作性が悪くなるのはデメリット。サイドの厚みが邪魔をして、スマートサイドバーや両側からのスワイプジェスチャはやりにくくなる。

ケースなしで使おうとすると、背面のカメラは出っ張っているため、傷つきやすそうなきもする。ケースを付けたとしても、指紋センサーの周りは必要以上の厚みで違和感を感じる。純正品でない違うケースの購入を検討した方が良いかもしれない。

OPPO A5 2020 初期設定や使い方

「OPPO A5 2020」の初期設定や使い方は、別記事でまとめてあるので参考に。

ColorOS 7 にアップデートしたら、変更点などまとめてあるので別記事を参考に。

OPPO A5 2020 カメラ性能

カメラは上から、超広角レンズ、約1200万画素の標準レンズ、陰影を強調するモノクロレンズの3つが縦に並び、背景のぼかし効果を高めるポートレートレンズがフラッシュライトの下に配置されている。AIシーン認識にも対応し、食べ物や景色で判別し最適な撮影モードに自動で調節してくれる。また、近くの被写体を撮影するマクロレンズにもしっかり対応。

アウトカメラインカメラ
写真
アスペクト比
4:3 デフォルト
1:1
全画面表示
4:3 デフォルト
1:1
全画面表示
ビデオ
解像度
4K(30fps)
1080P(30fps)デフォルト
720P(30fp)
1080P(30fps)
720P(30fps)デフォルト
スローモーション
解像度
1080P
720P デフォルト
非対応
ズーム最大10倍非対応
モード119度の超広角撮影
ポートレート
夜(ウルトラナイトモード2.0)
パノラマ
エキスパート
タイムラプス
スローモーション
ステッカー
Google Lens
動画でもAI補正に対応
ポートレート
パノラマ
タイムラプス
ステッカー
AIビューティ機能
動画でもAI補正に対応

画質はインカメラの方が高く、AIが分析して最適な補正を施すビューティーセルフィーに対応。写真はアスペクト比を変更するだけで画質は変えられない。OPPO Reno Aの方が画質は高いけれど、機能面ではOPPO A5 2020の方が優秀。広角撮影に、動画でのAI補正にも対応している。

DSDSの動作確認

SIMスロットは、nanoSIMカード×2+microSDカードのトリプルスロット。DSDV対応なので、DSDSでの動作確認をしてみます。

ドコモのガラケーSIM(FOMA)と、エキサイトモバイルのデータ通信専用SIMを入れてDSDSの動作確認をしてみたところ、データ通信しながらしっかり着信できました。ガラケーのSIMは挿入しただけSMSが届き、通話可能となります。特に設定の必要はないけど、インターネットにアクセスできないと通知が来るので、APN設定を何でもいいので選択しておくこと。

ゲームの動作確認

ゲームタイトルをいくつか試してみました。アップデート等で仕様が変更になる可能性もあるので参考程度に。

ポケモンGOはAR+非対応

Google Play 開発者サービス(AR)(旧ARCore)に対応していないため、AR+で遊ぶことができない。OPPO Reno A では対応していたので残念なところ。ポケモンGOプラスの接続も確認してみたところ、スムーズに接続できた。その他の動作も特に問題なさそう。大容量バッテリーのため思う存分に楽しめる。

ドラクエウォークを省電力で遊ぶ

ゲームスペースにドラクエウォークを追加すると、AFKを再生(アップデートで自動再生という表記になった)が使えるようになる。アプリ内機能のバッテリーセーバーを使わなくても、画面を暗くして消費電力を抑えることができる。逆さまにできないときは有効な手段。ポケモンGO同様に長時間遊ぶのにも向いている。

※ColorOS 7 にアップデート後は、スマートサイドバーは非表示となります。その代わりに上部左もしくは上部右から中央にスワイプするとゲームアシスタントが起動する。

黒い砂漠を1時間プレイしてバッテリー検証

グラフィック性能は良くないため、表現は粗い。1時間連続でプレイしてみたところ、電池残量は92%残っていた。長時間遊べるし、大きな画面にステレオスピーカーで楽しめるのはメリット。

PUBGの初期設定

PUBGの初期設定は快適画質、グラフィックのクオリティはスムーズ、フレーム設定は中になっていた。この設定なら動作はスムーズで悪くない。大画面にステレオスピーカーのため十分楽しめる。

まとめ

OPPO A5 2020は、5,000mAhの大容量バッテリーに超広角レンズ搭載の4眼カメラというコストパフォーマンスの高いスマホ。また、大画面にステレオスピーカーまで搭載しているので、ゲームや動画などのコンテンツを楽しむのに最適。さらにリバース充電機能も搭載しているため、セカンドスマホとしても便利に使える。iPhone派の人でも、充電も可能なゲーム用のAndroidスマホとして良いかも。

おサイフケータイ機能と防水が必要でなければ、OPPO Reno Aよりもおすすめ。

OPPO A5 2020スマホセット

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました