赤いスマホどっちがいい?OPPO「R15 Pro」と「HUAWEI nova 3」

赤くて鮮やかなデザインに仕上がっている、OPPO「R15 Pro」と「HUAWEI nova 3」を比較してみました。「HUAWEI nova 3」は、OCNモバイルONEでしか販売されていない限定色です。

スポンサーリンク

OPPO「R15 Pro」と「HUAWEI nova 3」スペック比較

製品名 R15 Pro nova 3
OS Android 8.1
(ColorOS 5.1)
Android 8.1
CPU Snapdragon 660
オクタコア
Kirin 970
オクタコア
RAM 6GB 4GB
ROM 128GB 128GB
縦幅 156.5mm 157.0mm
横幅 75.2mm 73.7mm
厚さ 8.0mm 7.3mm
重量 180g 166g
画面サイズ 6.28インチ 6.3インチ
画面解像度 2,280 x 1,080
(有機EL)
2,340 x 1,080
(IPS液晶)
アウトカメラ 1,600万画素 + 2,000万画素 1,600万画素 + 2,400万画素
インカメラ 2,000万画素 2,400万画素 + 200万画素
バッテリー 3,430mAh 3,750mAh
防水機能 IPX7
おサイフケータイ
顔認証
指紋センサー

OPPO「R15 Pro」と「HUAWEI nova 3」の性能比較

スペック表ではわかりずらいけれど、全体的な性能は「HUAWEI nova 3」の方が優れています。CPUがHUAWEIの高性能モデルと同じものを使っているため、ベンチマークを計測するとその差は明らか。ただ、OPPO「R15 Pro」が悪いというわけではなく、「HUAWEI nova 3」が価格以上に良すぎるというだけ。

OPPO「R15 Pro」と「HUAWEI nova 3」の見た目

画像左が「HUAWEI nova 3」、右がOPPO「R15 Pro」です。どちらも見る角度によって光の反射が変わる鮮やかなデザイン。OPPO「R15 Pro」ではおサイフケータイと防水機能が備わっているせいもあり、厚みと重さが多少あります。「HUAWEI nova 3」の方が薄くて軽量。

ディスプレイはどちらもノッチですが、「HUAWEI nova 3」はインカメラもダブルレンズのため、ノッチの幅が少し広め。OPPO「R15 Pro」では、有機ELディスプレイが採用されているのも特徴。

OPPO「R15 Pro」と「HUAWEI nova 3」使いやすさ

好みの問題もあるとは思いますが、「HUAWEI nova 3」の方が慣れているせいもあり使いやすいです。OPPO「R15 Pro」では独自で開発されたCollarOSが採用されているため、一般的なAndroidスマホとは少し違います。使い方などは別記事で書いてあるので参考にしてください。

OPPO「R15 Pro」おサイフケータイ+DSDVで2台持ちサラバ
OPPO「R15 Pro」をそこそこ使い込んでみました。おサイフケータイ+DSDV(DSDS)対応スマホは、やはり快適だった。OPPO「R15 Pro」の使い方OPPO「R15 Pro」は、OPPO独自の ColorOS が搭載されています...
「HUAWEI nova 3」コスパ最強!ハイエンド並の高性能スマホ
「HUAWEI nova 3」はミドルレンジモデルでありながら、ハイエンドモデルと同等のAIチップセットが内蔵されています。これだけ性能が良ければ高いスマホを買う必要がないくらいだ。【追記】実際に使ってみたレビューハイエンド同等のCPU「K...

OPPO「R15 Pro」の方が多機能

OPPO「R15 Pro」の方が圧倒的に多機能です。おサイフケータイや防水機能は、あるとかなり便利。またDSDVにも対応しているため、SIM2枚で運用したい人にも向いています。「HUAWEI nova 3」の場合、スペック上ではDSDV対応らしいけど、使えそうもないのでおすすめはできない。

「HUAWEI nova 3」はコスパ抜群

おサイフケータイ、防水、DSDVなどの機能はいらないという人なら「HUAWEI nova 3」の方がおすすめ。コストパフォーマンスが圧倒的に良いので、購入して後悔する人はいなそうな気がします。カメラ性能も勝っているし、顔認証は3Dで認識して精度も抜群のようです。

OPPO「R15 Pro」と「HUAWEI nova 3」価格比較

定価で比べるとOPPO「R15 Pro」より「HUAWEI nova 3」の方が15,000円ほど安いです。機能を詰め込んでいるOPPO「R15 Pro」はそれなりの価格になってしまっています。「HUAWEI nova 3」のレッドカラーは特に安いので、OCNモバイルONEのキャンペーンを確認してみてください。

→ OCNモバイルONE

OPPO「R15 Pro」を購入するなら、IIJmioがキャンペーンをしていておすすめ。ただし、人気がありすぎて在庫切れになっているようです。再入荷されているかチェックしてみてください。

IIJmio

まとめ

2つのレッドカラーはどちらも、人の目を引く鮮やかなデザインで、所有欲を満たしてくれます。機能重視にするならOPPO「R15 Pro」で、コスパ重視にするなら「HUAWEI nova 3」で選んでみてはいかがでしょう。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました