7,800円の激安4インチスマホ「g06+」はサブ機としておすすめ!

「g06+」

gooのスマホ g06+(グーマルロクプラス)は、安くてもそれなりに使えるコストパフォーマンスの優れたスマホ。サブ機としては最適で、子供のスマホデビュー用に購入する人も多いようだ。

スポンサーリンク

g06+のスペック

  • OS:Android 7.0 nougat
  • CPU:MT6737M クアッドコア 1.1GHz
  • ROM/RAM:16GB/2GB
  • 外部メモリ:micro SD/SDHC/SDXC / 最大 128GB
  • サイズ:約126×63.2×10.8mm
  • 重量:約 129g
  • ディスプレイ:4.0インチ,WVGA IPS液晶,800×480ドット
  • カメラ:アウトカメラ: 500万画素
  • インカメラ : 200万画素
  • バッテリー容量:1,700mAh
  • ネットワーク:■LTE: B1(2100) / B3(1800) / B19(800)■W-CDMA: B1(2100) / B6(800)■GSM: 850 / 900 / 1800 / 1900 MHz
  • SIMスロット:デュアルSIM(micro / micro)
  • WiFi:IEEE802.11 b/g/n(2.4GHz)
  • Bluetooth:Bluetooth 4.0
  • センサー:A-GPS/GPS、加速度センサー、近接センサー、輝度センサー(照度センサー)
  • 同梱物:保証書、クイックスタートガイド、保護フィルム(簡易版)、USBコード、ACアダプタ

このスペックで価格は7,800円と激安のスマホ。OCNモバイルONEで格安SIMと端末セットで購入もできる。

g06+の外観レビュー

「g06+」

4インチの小さなボディは、片手にすっぽり収まるサイズ。手に小さな女性や子供でも使いやすい。ディスプレイの下に物理キー。右上にインカメラ、左上には通知ランプが付いている。

「g06+」の背面

背面カメラの下にはフラッシュライト。右下にスピーカー。カラーはgooRedをベースとし、着せ替えカバーを、ピンク、イエロー、ライトブルー、インディゴ、ブラックの中から1枚選べる。

「g06+」の着せ替えカバー

付属でついていたイエローカバーと並べてみる。他の色もマットな感じでツヤはないが、手になじみやすく落下防止にはなりそう。

「g06+」の右側面

右側面には、音量ボタンと電源ボタン。

「g06+」の左側面

左側面には何もない。厚みがあるのが少し気になるけれど、小さいボディなので逆にこれくらいの方が持ちやすいのかも。

「g06+」の上部

上部には、micro USB ポートとヘッドフォン/ヘッドセット端子。

「g06+」の底部

下部には小さなマイク穴があるのみ。

「g06+」の電池パック

背面カバーを外してみたところ。電池パックは取り外し可能で交換も簡単。

「g06+」のSIMスロット

SIMカードスロットは、2つともmicroサイズ。SIMが2枚入るけど日本国内のデュアルスタンバイ(DSDS)には対応していない。microSDカードは別スロットなので使い勝手は良さそう。

「g06+」のLEDランプ

充電中はLEDインジケータが赤色に点灯し、満充電になると緑色になる。メールなども緑のランプで通知してくれた。

g06+のAPN設定は超簡単

「g06+」のAPN設定

g06+では、APN設定が超簡単にできるのも特徴的。通常は自身で入力する必要があるのだけれど、APN設定のアプリを開いてサービス名を選択するだけ。対象のサービスに合わせて右上の保存をタップすると、アンテナのところに小さく4Gと表示されて繋がるはず。APN設定は、1文字でも入力を誤ると接続できないものなので、このアプリが入っているのはかなり便利。

g06+のベンチマーク

「g06+」のベンチマーク

ベンチマークを計測してみると25847というスコアが出た。数値的には高くはないけれど、価格を考えるとパフォーマンスはかなり良いのではないだろうか。

g06+でゲームを4タイトル試してみた

パズドラ、モンスト、ポケモンGO、リネレボを試しにやってみた。アプリのアップデート等で仕様が変更になる可能性があるので参考程度に。

g06+でパズドラをやってみた

g06+でパズドラをやってみた

4インチという小さい画面で、7×6盤面のダンジョンがどうなるか試してみた。モンスター部分が狭く、ドロップの盤面が広くなっているため、やりづらくはなかった。画面が小さくても十分できそうだ。

g06+でモンストをやってみた

g06+でモンストをやってみた

モンストを少しやってみても不具合さは感じなかった。やりこんでいるわけではないので参考程度に。

g06+でポケモンGOをやってみた

g06+でポケモンGOをやってみた

ジャイロセンサーを搭載していないのでARモードは使えないけれど、普通に遊べるし、ジムバトルもできた。ポケモンGOプラスの接続もスムーズにでき、動作も快適で、サブ機として十分使えそう。

g06+でリネレボをやってみた

g06+でリネレボをやってみた

負荷のかかるゲームなので、デフォルトの設定のままだとカクついてしまう。フレームレート、グラフィック、解像度などをすべて最低にしてみると、それなりに動いてくれそうだ。とは言え、やりこむのには向いていない。画面も小さいしね。

g06+を使ってみた感想

g06+を使ってみると予想以上に良いスマホだと思った。安くても動作はスムーズ、コンパクトなので片手で操作しやすく、電池持ちもそんなに悪くはない。タッチ反応が少し悪いなと思うことがあったけれど、普通に使えるレベル。1つ不自由に思ったのが、電池残量を数字で表示できないところ。システムUIツールを有効にして表示する方法はあるけれど、小さすぎてちょっと見づらいかな。

まとめ

g06+は安くても十分使えるコストパフォーマンスの優れたスマホ。ゲームを本格的にやるのには向かないけれど、電話とLINEができれば良いというライトユーザーや、予算をあまりかけずにサブ機が欲しいという人には良さそうだ。協力プレイ用だったり、ポケモンGOをやる人には1台あると便利かも。分割で380円/月×24回という購入方法があるのも凄い。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました