ROG Zephyrus G14 GA403UVレビュー!約1.5kgしかない薄型軽量ゲーミングPC

ROG Zephyrus G14 GA403UV (GA403UV-R7R4060W)のレビューです。最薄部1.59cm、軽さ約1.5kgというゲーミングノートPCとは思えないほどスリムでスタイリッシュなデザインが特徴。

※貸出機によるレビューです。記事内にはアフィリエイトリンクも含みます。

スポンサーリンク

スペック

型番GA403UV-R7R4060W
OSWindows 11 Home
CPUAMD Ryzen 7 8845HS
GPUNVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU
メモリ32GB
ストレージ1TB
ディスプレイ14.0型 OLED (有機EL)グレア
解像度:2,880×1,800ドット (120Hz)
通信Wi-Fi 6E
Bluetooth 5.3
セキュリティ顔認証
キーボード86キー日本語キーボード (イルミネートキーボード)
サイズ幅311mm×奥行き220mm×高さ15.9~16.3mm
質量約1.5kg
ASUS Store
価格
ROG Zephyrus G14 GA403UV
icon329,800円

外観チェック

プラチナホワイトのカラーに、ゲーミングノートPCぽくないシンプルでスタイリッシュなデザイン。天板には光り方をカスタマイズできるSlash Lightingを搭載する。

アスペクト比16:10の有機EL光沢ディスプレイ。3Kの高画質にベゼル幅も狭く没入感は高い。キーボードは3段階のライティングに対応。両端にスピーカーを搭載し、底面と合わせると全部で6つ、音質はかなり良いです。タッチパッドは端まで大きく配置されている。

ゲーミングノートPCとは思えないほど薄型。左側面に、ASUSスリムパワージャック180W、HDMI、USB4 (Type-C) 、USB3.2 (Type-A/Gen2) 、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック。右側面に、microSDカードリーダー、USB3.2 (Type-A/Gen2)、USB3.2 (Type-C/Gen2)。ディスプレイは180度開くタイプではなく、内部に格納されるステルスヒンジデザインになっている。

右側のType-Cは充電非対応で、映像出力には対応している。

底面の前側両端に低音の効いたウーファースピーカーを搭載。底面全体から吸気をし、ゴム足の外側から背面側にすべて排気するエアフロー。天板側にLEDインジケーターがあります。

付属しているのは180WのASUSスリムパワージャック。重量は559.5gあり、本体と合わせると2㎏ちょいになる。バックパックにも楽に収まるサイズでゲーミングノートPCが入っているとは思えないほど。

ベンチマーク

Cinebench R23

充電状況
ファンモード
付属充電器
Turbo
付属充電器
パフォーマンス
バッテリー駆動
パフォーマンス
PD100W
パフォーマンス
マルチコア13805139451438014479
シングルコア1706174417511741

通常は付属の充電器を接続している方がスコアが上がるはずなので、この結果はあてにならないかも。

3DMark

充電状況
GPUモード
ファンモード
付属充電器
Ultimite
Turbo
付属充電器
スタンダード
パフォーマンス
バッテリー駆動
スタンダード
パフォーマンス
PD100W
スタンダード
パフォーマンス
Speed Way2510199617151728
Time Spy10174839074077272
Fire Strike Extreme116841001986518905

ファンモードのTurboは、付属の充電器を接続した状態でないと選択できないため、バッテリー駆動とPD100W充電ではパフォーマンスのみ計測。PD100Wの充電では付属の充電器を接続しているときほどのスコアはなく、バッテリー駆動時と同じくらい。

ファイナルファンタジーXV

標準品質高品質
1920×108012959
非常に快適
9629
とても快適
2560×14409207
とても快適
7178
快適
3840×21604828
やや快適
4069
普通

GPUモードはUltimite、ファンモードはTurboで計測。

CrystalDiskMark

最大読み込み速度 5018.00MB/s、最大書き込み速度3424.80MB/s。

FORSPOKENゲームローディング

シーン1: 003.542sec
シーン2: 011.180sec
シーン3: 011.001sec
シーン4: 003.912sec
シーン5: 003.974sec
シーン6: 002.927sec
シーン7: 001.581sec
合計: 038.119sec

FORSPOKENのベンチマークにてゲームのロード時間を計測。

DLSS比較

DLSSオフDLSSオン
サイバーパンク207749.4063.94
F1® 223753
HITMAN 380.26116.78

GPUモードはUltimite、ファンモードはTurbo、解像度は2880×1800で計測。DLSSフレーム生成(DLSS 3)のオンオフを切り替えて、フレームレートがどのくらい変わるか比較しています。プリセットや設定は以下の通り。

  • サイバーパンク2077:レイトレーシング:低
  • F1® 22:超高
  • HITMAN 3:ディティール中、レイトレーシングをオン

Blender Benchmark

  • 3507.32

Blender Benchmark 4.0.0のスコアです。GPUモードはUltimite、ファンモードはTurboで計測。

AI画像生成速度

AI画像生成ができる「Stable Diffusion web UI」にて、画像1枚の生成速度はどれくらいか調べてみました。サイズは512×512と1536×1024、Sampling methodやSampling Stepsによって生成速度が変わるので参考に。GPUモードはスタンダード、ファンモードはTurboで実行した結果です。

512×512Sampling Steps
20
Sampling Steps
40
Sampling method
DPM++ 2M Karras
7.0秒11.8秒
Sampling method
DPM++ 2S a Karras
11.3秒22.8秒
1536×1024Sampling Steps
20
Sampling Steps
40
Sampling method
DPM++ 2M Karras
59.6秒1分56.4秒
Sampling method
DPM++ 2S a Karras
1分53.1秒3分45.8秒

バッテリーテスト

スタンダード減少率エコモード
1時間87%13% 10%90%
2時間70%17% 14%76%
3時間52%18% 14%62%
4時間33%19% 15%47%
5時間14%19% 15%32%
6時間ーー 15%17%

画面輝度は、OLED設定50%でWindows設定100%。音量は50%。Xbox Cloud Gamingにてパルワールドを遊んだ時のバッテリーの減り方を計測。GPUモードをエコモードにすると1時間で4%ほど節約できるようです。

急速充電速度

付属充電器PD100W
30分62% 60%
1時間91% 90%
1時間30分99% 99%

付属している180Wの充電器とPD100Wの充電速度を比較してみたところ結果はほぼ同じ。外出時に負荷のかかるゲームをしないのであれば、PD充電で十分対応できる。

Armoury Crate

Armoury Crateのホーム画面の下側にファンモードが表示されています。クリックするか、Fn+F5キーで切り替えられます。右側にはSlash LightingやGPUモードの切り替え。

さらに右にはシステム設定があり、Winキーやタッチパッドの無効化もできます。起動音は、オフにしておくと起動時の機械音が鳴らなくなる。アプリ設定にあるGameVisualは、Fn+Vキーでも切り替えに対応する。

左側メニューのデバイスからROG Zephyrus G14を選択すると様々なカスタマイズができます。カスタマイズ可能なホットキーは、システム機能やマクロ、アプリを割り当てることもできる。

ファンクションキーは、Fnキーと一緒に押すことで機能するショートカットが割り当てられている。

  • F1:スピーカーのオン/オフを切り替える
  • F2:キーボードの輝度を下げる
  • F3:キーボードの輝度を上げる
  • F4:ライティングエフェクトの切り替え
  • F5:ファンモードの切り替え
  • F6:Snipping Toolの起動
  • F7:ディスプレイの輝度を下げる
  • F8:ディスプレイの輝度を上げる
  • F9:ディスプレイモードの切り替え
  • F10:タッチパッドの有効化/無効化
  • F11:スリープモードに入る
  • F12:機内モードのオン/オフを切り替える

ライティングはシンプルに、スタティック、ブレス、ストロボの3種類。

Slash Lightingで、天板の光り方を変えられます。テーマやアニメーションパターンを設定し、インターバルや明度なども調整可能。アニメーションパターンを「ソニックマッチ」にすると音に合わせて光らせることもできる。アプリ通知の設定や環境設定など細かなカスタマイズにも対応する。

オーディオには、マイクとスピーカーのノイズキャンセリング設定。

左側メニューのGameVisualにOLED設定があり、「OLEDフリッカーフリーディミング」で明るさを調整することで画面のちらつきを軽減する。Windowsのシステム輝度は60%以上を維持して変更すると良い。

バッテリーケアモード

MySAUSのデバイス設定に、バッテリーケアモードがあります。オンにすることで充電容量を80%までに制限し、バッテリーの劣化を軽減します。インスタントフル充電モードは、オンにすると24時間の間は100%まで充電してくれる機能。

ROG Zephyrus G14 GA403シリーズ

型番と価格カラーCPUGPU
GA403UI-R9R4070W
icon349,800円
プラチナホワイトRyzen 9 8945HSRTX 4070 Laptop GPU
GA403UI-R9R4070G
icon384,800円
エクリプスグレーRyzen 9 8945HSRTX 4070 Laptop GPU
GA403UV-R7R4060W
icon329,800円
レビュー機
プラチナホワイトRyzen 7 8845HSRTX 4060
Laptop GPU

CPUとGPUの構成が違うモデルもあります。GA403UI-R9R4070Wとは2万円しか違いがないため、予算があるなら上位モデルを検討するのが良い。エクリプスグレーのモデルだと価格は高くなっている。

まとめ

ゲーミングノートPCとは思えないほどの薄型軽量で、見た目も高級感のあるシンプルなデザイン。ベゼルレスの高画質3K有機ELディスプレイに、音響も迫力があり没入感は高いです。ゲームはもちろん、外で動画編集をするなどクリエイターにも向いていそう。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました