FREETELから新しく発売された「Priori 4」は、低価格でありながらジャイロセンサーを搭載している。ポケモンGOでしっかりAR表示ができるのか試したみた。
問題なくAR表示ができた
Priori 4ではジャイロセンサーが搭載しているので、しっかりAR表示ができた。ポケモンGOを遊ぶのに必ずしもAR表示が必要というわけではないが、表示できないに越したことはない。ポケモンを捕まえる以外にもいろんな遊び方をしている人もいるぐらいだ。まな板の上にコイキングを合わせて写真を撮っているなんてのも見たこともある。
捕獲時スワイプアップランチャーに注意
Priori 4ではスワイプアップランチャーが搭載されているので、モンスターボールを投げるときに起動してしまうことがある。しっかりボールをつかんでから投げれば問題ないけれど、そこまで慎重にやりたくはない。この機能はいつでもオンオフの切替ができるので、ポケモンGOをやるときにはオフにしておいた方がストレスなくできると思う。
ジムバトルも快適にできた
Priori 3Sの時には位置情報が定まらず、ジムバトルではエラーが出てしまい攻略することが困難だった。しかしPriori 4ではGPS性能が良いらしく、快適にジム攻略ができた。あまり期待していなかっただけに、これだけ改善されているのはうれしい。電池持ちもいいし、ポケモンGO専用機としてPriori 4は最強かもしれない。
バッテリーセーバーも正常に作動
設定にあるバッテリーセーバーをオンにすると、画面を暗くして電力消費を多少抑えることが出来るようになる。この機能も正常に動作してくれるようだった。使い方はPriori 4を逆さまに持つと画面が暗くなり、うっすらポケモンGOのロゴが表示されているのが分かる。歩行距離を稼ぐのに良い機能で、また振動もオンにしておけばポケモンの出現を知らせてくれる。
ポケモンGOプラスには非対応
いろいろ快適に遊べるのが分かったけれど、残念なことにポケモンGOプラスには対応していないようだ。何度も接続にチャレンジしたが繋げることはできなかった。ここだけが唯一残念な要素で、今後のアップデートで改善されることを期待したい。
まとめ
Priori 4は前モデルのPriori 3Sよりも価格も安いのに、位置情報など性能がしっかりしているのには驚かされた。ポケモンGOプラスとの接続以外はすべて快適に使えると思って良いだろう。ポケモンGO対応スマホを探しているなら、Priori 4がコストパフォーマンス的には最強かもしれない。
コメント