「KIWAMI 極 2」の移動可能なランチャーFREETEL Key

Screenshot_20161224-180640

「KIWAMI 極 2」から採用されたFREETEL UI 2.0では、新しくFREETEL Keyという機能が搭載されている。起動ポイントを自分の好きなところに設置でき、スワイプアップランチャーよりも使いやすいかもしれない。

スポンサーリンク

FREETEL Keyを設置する

スクリーンショット_122616_075203_PM

FREETEL UI 設定の一番下にFREETEL Keyがあり、そこをタップし有効にするだけで使えるようになる。

スクリーンショット_122616_075759_PM

有効化すると右側中央にボタンが表示され、タップすることで中央にショートカット画面が表示されるようになる。表示された画面以外をタップすると元に戻るので、スワイプアップランチャーよりも気軽に起動できる。

Screenshot_20161224-184114

このFREETEL Keyは、自分の好きな場所に配置できるのも特徴。画面の中央以外の外周ならどこにでも設定でき、気軽に移動もできる。何をしていても画面上に表示され、いつでも起動が可能なため、邪魔にならない位置に設置するのが良さそう。アプリの上に設置してしまうと、そのままではアプリを起動できなくなってしまうので、右下にあるスペースに置いてみるのも良い。ただし、ここだと文字入力の時に邪魔になるので、その上のスペースかアプリ移動して空欄を作るのもあり。

Screenshot_20161224-181643

しかし常に表示されているため、ゲームをやるときなどは完全に邪魔になる。そんな時には画面上で移動させるよりも、長押しして通知領域に格納しておくこともできる。再表示したいときには、上部から通知領域を表示してタップするだけ。

FREETEL Keyの使い方

スクリーンショット_122616_084208_PM

FREETEL Keyの機能は検索をタップするとGoogleアプリが開く、右上の設定アイコンはFREETEL Keyの設定画面に行くのでオフにしたいときにはここから。ライトと電卓はそのままアプリが起動する。下にあるナビゲーションバーも、戻る、ホーム、タスク表示と同様に操作可能。音量アイコンをタップすると、着信音量、メディア音量、アラーム音量をそれそれスライドさせて変更できる。

スクリーンショット_122616_084309_PM

設定アイコンをタップすると、6つの項目が表示される。明るさはタップするたびに替わり、自動回転、Bluetooth、現在地、Wi-Fiはオンオフの切替となる。スワイプアップランチャーのように長押しすると設定が開くという機能はない。モードは、バイブとサイレントの切替。

スクリーンショット_122616_085041_PM

アプリのアイコンをタップすると、ここによく使うアプリを6つまで配置しておくことが出来る。+をタップするとアプリ一覧が表示されるので、配置したいアプリのアイコンをタップすると設置される。逆に削除したいときや配置を変えたいときは、長押しすると×と表示され削除可能になる。

画面の撮影を試してみる

Screenshot_20161226-202444Screenshot_20161224-180808

画面の撮影をタップすると撮影モードが開く。画面の撮影は、音量ボタンと電源ボタンを同時に押すスクリーンショットと同じ機能。

Screenshot_20161224-185301Screenshot_20161224-185302

画面の切取では四角く切り取るか、フリーハンドも選べる。フリーハンドは一筆書きになり、画面から手を放した時点で形が決まる。何度でもやり直すことが出来るが、2つの個所を切り取ることはできない。保存をするとギャラリーのスクリーンショットフォルダに格納される。

画面の録画を試してみた。FREETEL Keyを真ん中にもっていくと、外側に引っ張られているのが分かるだろうか。録画を終了する方法は上からスワイプし、通知領域を表示して録画を停止するをタップする。

スワイプアップランチャーと比較すると

Screenshot_20161226-214335

スワイプアップランチャーならFREETEL Keyにできないこともできる。よく使うものの並び替えや、アイコンによっては長押しすることで設定を開けてとても便利だ。スワイプアップランチャーがあれば機能的には十分なので、FREETEL Keyは要らないという人も多いだろう。FREETEL Keyのメリットは、常にトップに表示されているので素早く開けるところと、自分の好きなポジションに設置できるところだ。

まとめ

FREETEL Keyを使ってみると邪魔になることもあるが、慣れてしまえばスワイプアップランチャーよりも便利に使えそうな気がする。まだ実装されたばかりの機能なので、残念なところがあるのも仕方がない。今後、長押しで設定に飛べたり、並び替えができるようになるなど、さらなるアップデートに期待したいところだ。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました